
次女の保育園で感染症が多発し、家族も影響を受けている。他の保育園との違いに悩み、転園を考えている。
長女の保育園では全然流行ってないのに、、次女の保育園では6月から感染症が常に複数蔓延してます😭
何の違いなんでしょうか…😓
正直仕事どころじゃなく、家から遠いのもあって転園を考えてます
6月から→へルパン、インフル、おたふく、RS、ヒトメタ、アデノ、溶連菌が順番を変えて複数ずつ常に流行ってます😭
今はインフル、アデノ、溶連菌が流行ってます😭
私も毎月のように熱が出て、先月の終わりにも子供からもらって40℃の高熱…
今も異常な喉の痛みと高熱…(溶連菌でしょうか?😓)子供たちは鼻水咳くらいです💦
長女一歳から保育園通ってますが、ここまで大変だったこともなく…😂
周りの友達にも何でその保育園そんな色々流行ってんの?って言われます。笑
- ママリ(3歳10ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント

はちぼう
めちゃくちゃ体弱い子がいるんですかね!?
正直1人でも発生源がいたら蔓延しますもんね…

はじめてのママリ
病気があまりにも多いと、ちょっと調子悪いけど預けちゃえって預ける人が多いか、床の掃除ができてないか、手洗いの指導が甘いとかいろいろ考えちゃいますね。
-
ママリ
そうかもしれないですね😭
長女の園は4月からヘルパンアデノくらいしか流行らなかったんですが、毎日のように床を次亜塩素酸で拭き上げてます🤔
教室内にもあるのですが、園に入るときにも必ず手洗いします💦
そういう違いかもしれないです…- 10月18日

あいう
それだけ流行ってるから、毎回は仕事休めず、何かしらの症状があるのに預けてる人がいる、
消毒が徹底されてない、先生たちが手洗いしてないとかですかね?
-
ママリ
みんな治りかけで預けてまた次のやつもらってって感じですかね…😭
本当全て網羅して今インフル2週目来てて、多分溶連終わったらたまインフルになると思います…6月にかかりましたが悲
正直長女の園に転園したいですがそこが空きがなくて…😭- 10月18日
ママリ
そうかもしれないですね😂
本当に永遠に流行っていて、この夏全て網羅しましたが(インフルも)また2週目が来てしまって流石にもうやめてくれってなってます😂
逆に長女の園ではヘルパンとアデノくらいしか流行らなかったので何か原因があるだろうなって思います…😭