※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
ココロ・悩み

最近、3歳の娘が言うことを聞かなくて困っています。外で一人にしてしまうと危ないし、買い物中も大丈夫か心配です。イライラしてしまい、叱ってしまうこともあります。アドバイスをお願いします。

最近娘が言うこと聞いてくれない
ときに 外で結構離れて 一人にしてしまいます。この前も 夜お祭りに行ったときに "先に帰るよ!"と言い放ち 影から見てるけど 娘も大泣き…そうなることをわかってるけど イラッとして して やってしまう…でも危ないですよね。買い物中も 玩具コーナーで遊んでるし大丈夫か。と、西松屋とかで 他のもの見たり私してるけど みんな こんなことしないですよね…💦最近 3歳児の娘に対し 私反省ばかり…イライラしてしまって こんなことばかりして 大泣きさせてます…反省。でもイラツイてしまうと またやってしまったり…この前は やめて!といっても わざと叩いて来るので "そんなにしたら お母さんだって痛いよ!"と、軽く頭を叩いてしまいました。痛いほどは叩いてないけど ひどいですよね。皆さんはこんなことしないですよね…自分に自身がなくなります。厳しいお言葉でも良いので アドバイスほしいです

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子は離れるとすぐ追ってくるタイプですが、先に行くよ〜的なのはよくやりますよ^ ^
そんな距離を離す訳じゃないけど行くふりして影に隠れるのもやります!(泣きはしないけどお母さんどこー?!と言って探してきます)

ショッピングモール内で先行くよ〜で寄ってくるまで距離とりつつ待つみたいのはありますが(見える距離で)お店の中で完全に1人にする事はないですね💦とりあえず目に入る距離は維持してます!誘拐とか怖いので😅
ぺしんと叩いた事はないけど、叩きそうな衝動を抑えて頭にトンと手を乗せるってした事はあります💦2歳後半〜3歳くらいが1番イライラしてましたね😞
怒鳴ったりしてましたよ。叩きはしなくても虐待だなと反省。

安全を見守りつつ距離を取ってなら私は許容範囲ですが、完全に身の届かない範囲で1人にさせるのは怖いので控えた方が良いかもです💦(お店の商品壊しちゃったり他の方に迷惑をかけている可能性もあるので)

  • mon

    mon

    そうですよね。適切なアドバイスありがとうございます。😭✨私もぺしん。しそうになったらもう一呼吸おいてみます。目の届かないところはやはり危険ですよね。💦💦教えてくれてありがとうございました

    • 10月17日
はじめてのママリ

自分がされて嫌な事や自分が親にされて悲しい気持ちになりそうな事は娘にはしないように心がけています!
外で子供と離れるのは誘拐や急に子供に手を出されそうになった時に守れないので守れない距離にいないのは良くないと思います😭💦
私も先日娘のすぐ真後ろにいたのに私を見失ったと思った2才娘が「あ、待ってよ〜😭」って言って探しに行こうとして走って顔から転んで可哀想なことしてしまいました😢
叩くのは試し行動な気がします!イライラした時ほど沢山抱きしめてあげてください!
可愛い盛りのお子様にイライラしちゃうのは気持ち体力どちらかの余裕のなさやママの栄養足りてないのかな?と思いました!葉酸、ビタミンB,D、鉄分、タンパク質積極的に取ってください☺️

  • mon

    mon

    はじめてのママリさんそうですよね。私も親にされて悲しかったことは しないようにしていますが やはり手の届かないところで、離すのは良くないですよね。親として。😭💦💦私も怪我させたりしたら 辛いと思うので 今回を期に気をつけます。ありがとうございました

    • 10月17日
ママリ

お気持ちよくわかります。
うちも3歳9ヶ月の娘がいますが、最近イヤイヤが激しく毎日怒ってしまって、後悔の日々です。
かと言って、気持ちに余裕もなく、もう嫌だって何度も思ってます(笑)
アドバイスとかではなく申し訳ないんですが、同じように悩んでいる人もたくさんいると思います。

  • mon

    mon

    ありがとうございます。同感してもらえると自分だけが駄目だなぁ。という気持ちが楽になりました。毎日反省ですが 親としてしっかり成長していけるよう頑張るぞ!

    • 10月17日
  • ママリ

    ママリ

    自分が駄目に思えたり、周りのお母さんがキラキラみえたり、嫌になりますよね。
    うち、三姉妹いるんですが、最近みんな口癖のように、母ちゃんに怒られるから〜しないって言います。そういう解釈になるのかって感じで今本当に嫌です。笑
    本当頑張りましょ〜

    • 10月17日
はじめてのママリ

「置いていくよ!」という声かけだけでも脅迫になるので、あまりやらないほうがいいですよ〜。
あまり強い不安を与えすぎると脳が萎縮してしまいます😣
でもついイライラして強くあたってしまうことってありますよね。そういうときはたいてい、子どもへの依存心があるんです。私だって大変なんだからこのくらいしてもいいだろうって考えが無意識にあるんですよね…甘えなんです🥲
なので私はなるべく怒らずに済むように、家事などは適当に手を抜いて常に余裕を持っておくとか、早く寝るとか、こういう地味なことを心がけてます。時間に余裕をもたせることも大切なので、早起きして、あとは常に「まだあと何分余裕があるから付き合おう…」みたいに計算してます。
子どもが何をしても「想定内想定内…」と思うことでイライラは激減しますよ〜!

  • mon

    mon

    なるほど!、そうですよね、私常に脅迫してるかも…😱早く起きて時間に余裕を持たせる…たしかに!つい娘に甘えちゃってます。

    • 10月19日