
義母を七五三に呼びたくない理由は、気を遣って楽しめないから。どうすれば回避できるでしょうか?
【義母の参加を回避したいですが、どうしたらいいですか?について】
七五三に義母を呼びたくないです😭
息子と娘の七五三を11月にする予定なんですが
正直、義母を呼びたくありません。
(私の実家は遠いので来れません)
正直、義母の事が好きじゃないのと一緒にいたら気を遣うので私自身が子どもの七五三を楽しめないというのが理由です。
義母はもう80代で高齢なのでそういった点でも気を遣います。
準備とか色々、私大変だから終わってから見せに行くのは?と旦那に提案したら
「その場に一緒にいたいんやろ」と言われ、
さらには「〇〇(娘)のお宮参りも運動会も誘ってもらわれへんかったって言ってたわ」と言われました。
確かに誘ってません。もし旦那から提案されたとしてもなんとか拒否していたと思います。
一緒にいたら気を遣って楽しめないですから。
誘ってもらわれへんかったと言われて、何て答えていいか…そんな事言われて余計に一緒にいたくないと思いました。
どうしたら七五三も回避できるでしょうか😭
- ずぼらまま(4歳2ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ
お宮参りも運動会も実家の人を誘ってないのであれば基本この行事は家族だけでしたいと伝えれば良い気もします、、。
もし、上記ご実家の方誘っているのであれば今回は誘うのが良いのかなとは思います。

はじめてのママリ🔰
七五三ておじいちゃんおばあちゃんて来ないイメージですが、、、
旦那さんは呼びたいんですか?
-
ずぼらまま
写真見せたりくらいですよね😭
義母が一人暮らしでもう高齢なので心配している気持ちもあり、イベント誘ってあげたら喜ぶやろって感じです😅- 10月17日

一人の時間がほしい
家族でしたい。でよいかと。
子どもが主役なのに、義母がきたら義母を優先しないといけなくなる。(年齢的にも)
だれの七五三?と旦那さんにきいてみては?笑
-
ずぼらまま
家族でしたいで通じるといいのですが😭義母が高齢でだいぶ弱ってきたら楽しい気持ちにさせてあげたいってのがあるんだと思います。義母も参加したがっているので、参加したいならさせてあげたらいいやんって😂
- 10月17日

はじめてのママリ🔰
後日、写真を見せてあげる、アルバムにしてプレゼントするくらいで良いと思います!家族の行事にわざわざ義母呼ぶ必要ないと思いますよ!😊ママが楽しめないなんて悲しすぎますもん!
-
ずぼらまま
そうなんです😭義母がいたら私が楽しめない!
どんな袴や着物がいいかな〜って選んで(メルカリだけど笑)髪飾りとかも買ったり、色々楽しみながら悩んだのに義母が来るかもと思うと準備進められません😂- 10月17日

退会ユーザー
呼びたくなかったら呼ばなくていいと思います😊
そんな嫌味っぽいこと旦那さんに言われたら大きな声でフーーーン。って言って終わります!笑
-
ずぼらまま
運動会なんて体育館でやったんで、膝が悪くて床に座れない義母には無理でしょって感じなんですが、そんな嫌味言われるなんて😂
- 10月17日

はじめてのママリ
もう義母もご高齢なので七五三の準備で大変なのに義母の面倒まで見れませんよね💦
階段もあるし神社なんて歩きにくいし…
多分ご高齢になってやることもなくなって暇なんだと思います笑
家族のみでやります!としてほっておきましょう。
旦那さんに言われたらそしたらうたらの両親も呼びたいから遠めの神社指定して、義母を連れてくるのなら旦那が全て送り迎えしてねっといって辞めさせるように仕向けます笑笑
-
ずぼらまま
自分の準備、子ども着付け2人分、家事をしないといけないのに義母を呼んだら送迎もしなきゃいけないし、そんな余裕ありません😂
うちの両親はまだ60くらいなんで義母に気を遣って、そちらの近くでやりましょうって言うと思うので味方がいません🤣🤣🤣- 10月17日
ずぼらまま
私の両親はどちらも参加していません。実親でもやはり多少は気を遣うので家族だけが1番楽しめるんです😭