※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

赤ちゃんの固形食べ物について、飲み込みが難しくて心配です。大きいものを手でつかませる方法があると聞きましたが、気道の大きさが心配です。固形食べ物に移行するコツを教えてください。

【10ヶ月の赤ちゃんの固形食べ物の摂取について】

もうすぐ11ヶ月になるのですが、いまだに舌や歯茎でつぶせる程度のものを食べています。固形やパンケーキやマカロニきなこなどは喉に詰まるのか赤い顔をしてむせます。
普段の離乳食も飲み込みがちですし上手に食べれません。
歯は上4本(全て半分くらい見えている程度です)下前歯2本生えています。
大きいものを手でつかみ食べをさせるといいと言う記事をネットでみましたが、赤ちゃんの気道が1センチなので、赤ちゃんがどのくらいの大きさでかじるかもわかりませんし不安です。
私が心配性でなかなか挑戦できてないのもいけないなと思います。
みなさんどうやって、固形にかえて、食べてくれるようになりましたか?

コメント

はじめてのママリ🔰

10ヶ月ごろから自分で食べたい!って意欲が出てきて
固形のものを手掴み食べさせました。
もぐもぐごっくんができているなぁと思い、摘んで食べることもできました。
うちの子はおかゆやどろっとしたものよりも軟飯や形のしっかりしたもの方が好きみたいで食いつきが違いました。

ミックスベジタブルのようなサイズのものを食べにくそうですか?
自分でつまめて且つ詰まらなそうなサイズならどうでしょう
それでも難しそうなら無理に挑戦することないと思いますよ😊
いつか食べられるようになるんですから急ぐこともないと思います☺️