※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
住まい

新築、土地の失敗、家の失敗…。どちらも辛いですが、どちらが辛いのでし…

新築、土地の失敗、家の失敗…。
どちらも辛いですが、どちらが辛いのでしょう。

先日、中学時代からの仲良し3人組の友人2人が家を買いました。

1人は市内から車で1時間の土地に、少し広めの一軒家を。
1人は市街地ど真ん中にコンパクトなお家を建てました。
同じくらいの時期に建てたのですが、現在2人のお家の愚痴が止まりません。
郊外に建てた子(A)は、実家は市街地で土地が高かったちめ、旦那の実家の近くの郊外に建てたそうなのですが、土地が合わない、近隣住民や町内の集まりなどがしんどい、交通の便が不便すぎるとのことです。
ですが以前バーベキューにお呼ばれした際、すごく素敵な家だなと思いました。そこそこ広くて、子供2人にわんちゃんも、、確かに周りは田んぼが多かったですが、野原家みたいだなって😆

もう1人(B)の市内に建てた友達は、実家の近くに家を建てました。我々の実家の近くは駅からも近い市内で土地が高いです。だからそこに建てたと聞いた時は本当に驚きました。
たしかにおうちはコンパクトです。本人は「大人が4人入ると窮屈」と言っており、確かに余裕はないなと。ですが新築ですしおしゃれで素敵でした。しかも実家の近くなのでめっちゃくちゃいいなと。

Aは、「Bみたいに家が手狭でも実家の近くに住めば良かった。土地が合わない。水捌け悪いし地震きても怖いし田舎すぎて通勤に時間かかる。元いたアパートに帰りたい」
Bは、「ちょっと土地のランク下げて、Aの家みたいにバーベキューできる家にすれば良かった、土地はいいけど、家が狭くて息が詰まる。子供が大きくなったらどうしたらいいんだろう」

そう言ってます。しかも別々に私に相談してきます。
あまりにお互いが正反対の住宅購入なので、お互いの芝がよく見えているだけと思いますが😮‍💨
今、私は主人の転勤の関係で賃貸のマンションです。
家賃補助でそこそこのマンションに賃貸で住めているので満足してます。ですが、あと1-2年もしたら転勤族も終わり、元いた土地に帰れるので、それから家を建てる予定です。
そうなった時、土地を重視するべきか、広さを重視するべきかどちらなのでしょうか。土地を重視すると家の住み心地が悪くなり、広さをとると環境が悪くなり…。
我々が住んでいるところが、すごく両極端な土地ばかりというのもよくないのですが…。

2人とも家を建てて辛そうです。私も戸建てに夢を見ていますが今から戦慄しています。
旦那がスパッと決めてくれれば良さそうなものですが、うちの旦那は「なんでもいーや⭐︎」の人なのであてになりそうもありません。私の最大の悩みはここかもしれません…笑笑

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですね‥。
狭いのも田舎なのも程度によりますが、私個人的にはこどもはいつか出て行くし、中学高校になると不在の時間も多いので多少狭いくらいなら数年だけって思いますが💦
バーベキューはできる施設もたくさんあるし自宅で出来なくても全然良いかな〜と。
水捌け悪い交通の便が悪いのはこの先何十年の事なので嫌です😭
歳とって運転できなくなった時に交通機関があまり充実してないとキツいです💦
住み替えも検討してるなら別ですが!

でもどちらを選んでもご近所付き合いや隣人トラブルは運もありますよね‥。
事前にわかれば良いですが、契約前にわかる事ってなかなかない気がします😢

ままち

人のものは良く見えますよね😅
私はAのお友達に近いです😖
広さや値段は全く問題なく
そこは満足しています😖
ただやっぱり実家の近くがよかった
それが1番ですね😣
実家に頼れる、頼れなくても仲良し
ならやっぱり実家近くが精神的に楽です😣
どこにしようとどんな家にしようと
間違いなく後悔ポイントはありますよ😵‍💫