※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

支援センターでの悩みについて相談です。他の子供や親との関わり方について不快な思いをしています。

完全に愚痴です。
支援センターにて痰の絡むような咳して鼻水こびりついてるような子が寄ってくると凄く嫌な気持ちになりませんか?🥲心狭いですか?
こっち来ないで!って思ってしまいます。

それからおもちゃで遊んでいると横取りしたり一緒になって遊び出すのを何も言わない親。
いつも行く支援センターは「今お友達が遊んでるよー、順番だよ」とか「すみません💦」とかの人ばかりだったのでなんだか今日の支援センターは圧倒されてしまいました。

コメント

はじめてのママリ🔰

喘息持ちだったり、鼻炎だったり、色んな事情があると思うので仕方ないよなぁと思いつつ、あまり近寄ってほしくはないですね〜🥺
自分がそういうの嫌なので、鼻水や咳が頻繁に見られるなら支援センターは控えて、人の少ない場所に行きます🥲

3-613&7-113

不調なら、連れて来るな!て思いますよ😢悪化させたい・風邪広めたい親なんだな…てなるべく触れ合わないように介入しちゃいます。

みんなで遊ぶ場だから・奪い奪われもお互い様、みたいな考えの方もいるそうです。なので、価値観合わない・避けておくに越したことはないって思ってます💦

はじめてのママリ🔰

いますよね!そういう親😅

支援センターによって保護者の雰囲気も違うなぁって思いました!

はじめてのママリ🔰

正直、体調不良の子どもを連れてくるのは、遠慮してほしいです。
それなら、公園に行ってほしいなと思います。

それに、おもちゃを横取りしてるのにもかかわらず、何も言わない親は考えられないです。
わたしも前に子どもにねだられて面倒なおもちゃを組み立てたら、娘が遊ぶ前に奪われました。娘のために組み立てたのに。
それを見ていた、相手のお父さんは何も言わず、それより、机の上に登ることを叱っていました。
イライラしすぎて、静かに怒っていたら帰って行きました。
最低限のマナーを守ってほしいですよね。