※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の言葉の発達について心配です。意味のある言葉が出ず、喃語は多い。一方で、理解はしており、行動に反応する。知人の子供が言葉を出しているので不安です。個人差があると思います。

【1歳3ヶ月の言葉の発達について心配です】

1歳3ヶ月、言葉の発達についてです。

意味のある言葉が全く出ません。
(まんま、わんわんなど)
喃語は多く、ご機嫌だとずっと喋ってます。

こちらの言葉は少し理解はしてます。
まんまだよ〜と言えば歩いて机まで来たり、
保育園行くよ〜と言えば玄関まで来て
座って靴履く用意してます。
靴履く時も片足ずつ足をあげたり、いただきます。で両手合わせる、バイバイで手を振る、上手〜と言えば拍手する。などはできます。

知り合いの子はねんね、ニャー、など言葉が出てきてると聞いたので心配になりました。

個人差ありますよね?😭😭

コメント

はじめてのママリ

1歳3ヶ月なら全然焦らなくて大丈夫ですよ😊
うちは1歳5ヶ月くらいから2.3語言えるようになって、そこからは早かったです😂
個人差めちゃくちゃあります!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとですか🥹🥹
    焦らず見守ります😭

    • 10月16日
はじめてのママリ

うちの子もそのくらいでした!
1歳半検診でももちろん発語なし。親が聞けば「(いないいない)ばぁ」くらい言えてたかな?って感じです。
1歳9ヶ月でみかんのことを「っかん」と言ってた動画ありますが、ママと私に向かって初めて言ったのは1歳10ヶ月です😂
こちらの言っていることは理解していたので日常では全く困らず、2歳過ぎたら急に喋り出しました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    心配になっちゃいます😂
    ありがとうございます🙇‍♀️🙇‍♀️

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

皆さんおっしゃってるように、ほんと個人差ありますよ!!

うちは上の子ふたりは言葉が遅く、園で他の子が話しているのを聞いて驚いていましたが、一番下の娘は「おわっちゃった、おちちゃった、あった、アンパンマン、ママ、パパ、わんわん」などたくさん話します。

逆に、上の子たちは歩いていた月齢でもまだ歩きません💦(体幹しっかりしてるし、数歩は歩くのに歩きたがらず、、、)色々と個人差あるので、3歳頃までは様子見で大丈夫だと思いますよ☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😭😭
    個人差あるとわかっていながらも同じくらいの子と比べちゃいます💦💦
    焦らず見守りたいと思います🥺

    • 10月16日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよーーー😭
    うち、次男が言葉が遅くて💦
    でも長男も3歳過ぎて言葉突然たくさん出るように爆発したので、そこまでは焦らないように、、、と言い聞かせています💦

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

個人差ありまだ焦らなくて大丈夫です!
言葉の理解少しありますし、遅れてる感じしないです😀!

下の子ですが、その頃まだ言葉の理解全く無く。
まんまだよー、公園いくよーなど言っても無言振り向ことすらなかったです😂

いただきます、ごちそうさまできず、手を振るなどなく、理解全くなかったです😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゆっくり見守ることにします🫣🫣
    ありがとうございます🙇‍♀️🙏

    • 10月16日