![ママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![やみ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
やみ
住まれてる自治体で乳幼児の医療費助成制度を調べてみてはいかがでしょうか?
医療費が無料の所も多いので、医療保険には子供のうちは入らない人も多いと思います。
もちろん余裕があれば考えてみても良いと思いますが。
![hana 🪷](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
hana 🪷
うちは都道府県民共済の医療保険で月々2000円に入りました♬
半額の保証内容で月々1000円もありました。
コープ共済などと同じくらいの金額であります!
うちの自治体は子供医療費受給券で
通院は200円 入院も200円で済みます。
が、実際に娘は2度入院したことがあり
2回とも保護者も付き添い入院のため自費で個室にはいる(1日5,500円)だったので
医療保険に入っていてとても助かりました 😊
![はる](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はる
産まれてすぐ手術を3回しましたが、自治体の乳児医療証で賄えました。
3週間の入院で手出しはオムツ代など一万弱、乳児医療証で賄えた手術費等は160万ほどでした。
![芽依](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
芽依
娘が、生まれですぐNICUに3ヶ月入院していました。手術はしませんでしたが、助成制度で
実費は、オムツやミルク代
衣類代ぐらいでしたよ!
ママは、医療保険入っていたほうがいいかもです😅💦
緊急の入院に備えて。。
私は、結婚してから
医療保険に入りましたが
まさか、娘を妊娠中に緊急入院→緊急帝王切開になると思っていなかったので😂💦
保険がおりて随分助かりました🌱
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
大手術にはなりませんでしたが、生まれてすぐ呼吸障害とかで丸一日酸素カプセルのようなもの入りました。その入院費、額面にて42万円です😇
もちろん出せませんが、生まれた瞬間に保険適用で、確か数万払って終わりでした💦
ちなみにこの呼吸障害というのは一時的なもので、特にその後の後遺症もなく、お産自体は、時間もかからず、安産扱いでした。
![咲や](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
咲や
生後3ヶ月で心臓の手術をしていますが、乳児医療費でほぼ無料です(個室希望なら自己負担)
最近また手術しましたが、食事代が自己負担になります
育成医療費が対象になるので、大人で3割負担でも限度額適用されて安くなりますね
コメント