![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
2人目の切迫早産で不安。経験者のアドバイスを求めています。
【2人目の切迫早産について】
2人目の切迫についてです。
妊娠23週の妊婦です。お腹が張りやすく、16週の頃から頸管が短くなっており自宅安静→伸びて解除→再度自宅安静指示24.25ミリになっています。1週間後の再診で30ミリになりリトドリンを飲んで自宅安静継続中です🙇
1人目の時はこういうことがなかったので、漠然と無事に37週までもって私は産めるのかどうか毎日不安になりすぎて、お腹の子にも良くないと思いつつもメンタルが不安定な状況がしばらく続いています…
同じようなご経験をされた方、どうだったかぜひ教えていただけると嬉しいです💦!!
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月, 3歳7ヶ月)
コメント
![あやの🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あやの🔰
私も23wあたりで22ミリ、
一度入院しましたが落ち着いたので退院、
33wからまた入院と言った感じです。
私の病院ではお腹の張りや痛みには点滴や内服は効果的だけど、
私みたいに頸管長の長さには効果がないからと点滴や内服はありません。
本当に一切動かず安静にしていれば37wもいけるのではないでしょうか。
私は35w0dになれば万が一生まれてきてもいいと言われており、
退院して動く予定です。
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
回答にはなりませんが、私も子宮頸管25ミリになり、自宅安静&自宅保育です💦
同じく、37週までもつのか本当に不安な毎日で、1日終わると、「今日も無事終わったな😵💫」とホッとします…。
1週間ずつ、目標を伸ばして頑張っているところです。自宅保育しているのでなんとか入院は避けたいですよね😢
-
はじめてのママリ🔰
上の子の歳も赤ちゃんも同じくらいの週数ですね!心強いです🙇
2歳児…イヤイヤ期と重なりほんとうに大変です。申し訳ないとは思いつつも、YouTube漬けの毎日を過ごさせてしまっています💦日中どんな風に過ごしていますか?
わかります…毎晩寝室に行くたびに、あぁ今日もまた1日が無事終わった…明日もまた無事に過ごせますようにと願う毎日です😢それでも着々と日々が過ぎていってますよね!
はじめてのママリさんはお腹の張りはどのくらいあったり、内服などもしたりしていますか?
本当にこの週数からの入院は産むまで帰れないから大変だよ。って先生にも言われているのでなんとか自宅安静で凌ぎたいです🙇- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
本当ですね!2人とも同じぐらいですね🥰
同じくYouTube頼りまくりです!幸いテレビは好きなのでイヤイヤ見てるわけではなさそうなのが救いです😂
実家が近いので助けてもらいつつなのですが、ご実家はお近くですか?💦
お腹の張りあります💦少し動くだけでも気になるぐらいです😢
内服はリトドリンと当帰芍薬散を1日3回ずつですが、気休め程度なのかなぁって感じで特に変化は感じてません…
入院となると保育園とかに預けられるご予定ですか?😢- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
一緒です、うちもテレビYouTube大好きで、むしろつけてたら一切おもちゃでも遊ばないくらい何時間でも夢中になる子です😂
いえ、うちはお互い県外で仕事など色々事情もあり助けは難しいです💧ただ夫がテレワークなので、夫婦二人でなんとか乗り切ってる感じです!!誰かしらの手助けがないと子育てしながらの安静は難しくなっちゃいますよね💦
やっぱり一緒ですね!!立ち上がってトイレ行くだけでも張るし、夜は横になるとなんか妙に張ったりで、張ってばかりです😮💨
わかります、効いているような気もするけど明らかな効果は感じないですよね…
仕事は今していないので、わたしが入院となった場合、一時保育しかないのかなぁと思っております💧ファミサポは登録しました!はじめてのママリさんもそのような感じで考えてますか?- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
ご主人がテレワークなのは助かりますね!!もちろん、お仕事なので大変かとは思いますが、何かあった時にご主人がいつでもいるのは心強いですね🍀
手助けがあっても、おむつ替えとかこまごましたことで動かざるを得ないので、大丈夫なのかなーと思ってしまいます😢
私も仕事はしていないのですが、自宅安静だとしても、入院だとしても、診断書があれば保育園に預けられるので、最悪の場合はそう考えていました💦
自治体によるんでしょうか?
ファミサポはノーマークでした!どんなものかそもそもわからないので調べてみます😊- 10月17日
-
はじめてのママリ🔰
わかります💦そうは言っても子供がお茶飲みたーいとかオムツ交換とかちょっとしたことはやらざるを得ないですよね😅不安になりつつも、これ以上はなかなか難しいし仕方ないですよね🙇
そうなんですね!いや、全然保育園のこと調べてなくて💦なるほど、、、、また市役所にも問い合わせてみます!
一時保育も考えてるのですが、この自宅安静の状況でこれから保育園の保育園の洗礼を受けるとなると…笑
体調が尚更悪化しそうでなかなか踏み切れません笑
ファミサポはうちの自治体は1時間700円で支援員さんのお宅で預かって遊んでもらったり、自宅に来てお世話してもらったりできます!明日初めて慣らしで利用してみる予定です😊- 10月17日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
私も1人目の時は特に問題なく,今回2人目で切迫早産となりました。
24週で頸管長25mmとなり自宅療養してましたが20mmで入院。入院中に15mmとなりNICUのある病院に転院しましたが、26週から2週間ちょっとで退院できました。
結局張り止めの内服と、毎週の検診フォローで、再入院も勧められましたが上の子のことや家庭の事情もあり今現在7mmですが自宅療養で36週まできました!
上のお子さんがいるのでもし入院になってしまったらという不安や、無理をして早産になってお腹の子に何かあったらといった不安がグルグル頭をよぎって不安定になる気持ちよくわかります。
こんな経過の私でもなんとかここまでこれました💦早産にならず週数を迎えられることを祈っています!
-
はじめてのママリ🔰
やはり1人目で問題なくても、2人目で切迫というのはあることなんですね💧ちなみに、上の子の育児以外にお仕事を始めたなど上の子の時と生活の状況が変わってたりしましたか?わたしは特に変わっておらず…
ゆゆさんの頸管長も私の今と同じくらいだったんですね💦
この先どんどん短縮していかないといいのですが…26週でいったん退院できることもあるのですね!
それでも36週までこれたことお聞きできて、とても心強いです🙇
まさにその通りで、
特に夜布団に入ってからは張りやすいのでいろんなことを考えてしまって本当に不安になります😭- 10月16日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
上の子の時も働いていたので、状況は特に変わっていなかったです😊
ただ1人目の子は30前半だったので歳のせいもあるのかな、、と思ってます💦
私の場合安静にしていれば張りも少なく、点滴に移行しなかったことや早産マーカーの検査で陰性だったこともあり退院できたのだと思います。
どんどん頸管長が短くなっていったので、お腹の子を守るためにも再入院を考えて、夜よく泣いてました。
最後の出産と思いやりたいこともたくさんありましたが、こんな妊娠生活になるとは思いもしてませんでした。
ハプニング続きでしたが今回の経験で、日常の大切さや子ども,家族と過ごす時間の大切さに気付かされました。
私の主治医の言葉ですが「早産の原因はわからないこともあるよ、産まれてしまったりそれはその子のタイミングもあるから自分を責めなくていいよ」とおっしゃっていました。
どんな結果になるか私もまだわかりませんが、週数を迎えられることを祈ってます😊
-
はじめてのママリ🔰
なるほど、やはり生活状況変わってなくてもこうなることはあり得るのですね🙇
そうなのですね、ちなみに早産マーカーは医師の判断でやってもらった感じですか?私はやってもらったことなくて!
そうですよね😢頸管長短くなると、どんどん気持ちも不安になってこのまま0になったらどうしようとか今この間にも短くなってるんじゃないかと常にヒヤヒヤしてしまって、穏やかなマタニティライフとは無縁の生活になってしまいました😭確かにこういう経験をしたからこそ、命の大切さや家族のありがたみをよくよく身に染みて感じますね、いつか振り返った時に辛かったけどいい経験だったと思えるような結果になるといいなぁ…
主治医の先生、とても良いお言葉をかけてくれますね😭
ゆゆさんも36週とのこと、本当にもうすこしですね!✨- 10月16日
![ゆゆ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆゆ
早産マーカーの検査は先生の判断でした😊退院してからも35週まで毎週検査をしていて、陽性になれば即入院とのことで、検査結果は2日後にでるのですが毎回自宅でヒヤヒヤしてました💦
でもこんなこと私が言うのも変ですが、母は強しです‼︎どんな困難も子のためなら乗り越えていける力があると思ってます。
早く思い出話になると良いですよね✨お互いに頑張りましょう😊
私は逆子ということもあり、37週入ってすぐ帝王切開となりました、あと少しです💦
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね、ちなみにいつからやられてたか記憶にあったりしますか??
確かにそれはヒヤヒヤしますね💧でも毎週してくれる先生も手厚くて有り難いですね!!
本当にそうですね😊母はつよし!わたしもそう思うようにします!
はい頑張りましょう♪わたしも上の子が帝王切開だったので、もしそこまでいけば早めに帝王切開になるかもしれないですね😳あと少しドキドキしますね!!無事に出産できますよう祈ってます🍀- 10月16日
-
ゆゆ
検査は、入院して出血や張りもなく子宮頸管も12〜15mmくらいでしたが悪化はなかったので28週で検査して陰性の結果で退院、そこから35週まで1週間に1度検査してましたよ✨
途中転院になったのですが、とても親身になって考えてくれる先生で感謝しています。
こぶたぬきつねこさんは第一子帝王切開だったんですね!
そしたら早めの予定帝王切開になるかもしれませんね😊
私は初めての帝王切開なので、術後創痛とかいろいろネット検索しちゃってドキドキしてます💦- 10月16日
-
はじめてのママリ🔰
そうだったのですね!参考になりました、ありがとうございます😊医師にそれとなく次回の診察時聞いてみようかなと思います!!
そうなんです、前回は分娩中の緊急帝王切開で、今回は予定なので1度経験しているとまた気持ちが違いますね…(笑)創部通は術後24時間がピークで3日目くらいまではしんどかったです。あとは、帝王切開だと数日間子宮収縮剤の点滴いれられるんですが、これがまた痛くて痛くて💦ほんっとにしんどかったです🙇あと子宮の戻り確認(笑)傷があるのに押されるのつらすぎました…脅してすみません、経膣分娩後の痛みは経験してないので比べようがないのですが、そんな感じです😂でも、1週間経って退院する頃には、術直後の自分でも想像できなかったくらいスタスタ歩けるくらいになるので安心してください♫- 10月16日
-
ゆゆ
そうだったんですね💦
貴重な話参考になります✨
後陣痛、しんどいって検索するとよくでてきますよね😭
いろいろと未知の痛みすぎてドキドキですが、腹をくくって頑張ります‼︎
1週間後にはスタスタ歩けるようになるときいて安心しました✨- 10月17日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
元々子宮頸部を円錐切除しているのもあり頸管長短く、14週で30を切っていましたが産休まで仕事しつつ(身体は無理せずにさせてもらいましたが、、)結局37w超えてくれて、39wすぎて促進剤で無事出産しました💡
37w以降はスクワットや歩き回ったりもしましたがなんだかんだ予定日くらいでした😂
こぶたぬきつねこさんも無事に37wを迎えられますように🙏✨
上のお子さんがいると抱っこしたりで仕事よりハードだったりするのでゆっくりできる時は無理はしないでください🥺
-
はじめてのママリ🔰
気付かず遅くなってしまいましたが!すみません💦🙇‼︎
そんなこともあるのですね!シロッカーとか予防処置もせずですか??😳すごい…
ありがとうございます😭
無事に正産期まで行きたいです!!!- 10月21日
はじめてのママリ🔰
今回のご入院は安静にして経過を見ているのですね💦
あやのさんはお腹の張りはあまり感じないということですか?わたしはかなり頻繁にある日もありリトドリンである程度までは抑えてますが、立ったりしただけでもすぐ張るような状況です🙇上の子も自宅保育しているので、完全に寝たきりまでは行きませんが、1日のほとんどを横になって過ごしている状況です。そうですね、動かない。これが一番大切ですね💦
張りと共に不安が募ってしまい、精神的に参りそうです…16週の頃は23週まで来れることさえ夢のようでしたが、なんとか早産にならずに産んであげたいです😢
あやの🔰
そうなんですね💦💦頻繁な張りがあるなら必要なんでしょうね。。。
私は張りも感じますが数週相当かなといった感じです。23wの頃は1日に3回ほどの張りだったように思います。
今も多い時は1時間に2、3回張りますが、毎時間感じているわけではないです。
私も入院と入院の間は自宅安静でしたが、トイレと食事以外一切立たず、母や義母に助けてもらっていました。
このまま37wまで突っ走れたらいいですね😌
はじめてのママリ🔰
上の子の時も比較的張りやすかったですが、今のあやのさんくらいの張りは内服してても今現在感じている印象です😅
お子さん3人目だと尚更家族の支えがないと難しいですよね💦私もこのまま、トイレ食事お風呂以外は立ち上がらず横になっていようと思います🙇
あやのさんもこのまま無事出産を迎えられますように💫