※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
かえら
妊娠・出産

3人お子さんがいる方が、自転車乗れるか、ワンオペ時の対処法や買い物方法について相談。3人目を妊娠し、悩んでいる。周りのママの経験がほしい。


年齢が2歳差くらいで3人お子さんがいる方

自転車乗れますか?
ワンオペの時がある時はどうしてますか?
ママのキャパシティ的にどうですか?
買い物とかどうしてますか?

想定外で3人目を妊娠して
2番目の子が男の子でヤンチャなのもあり
やって行く自信がなくて中絶しようか迷っています
周りに3人子供がいるママがいないので(いても年齢が離れてる)
参考までに色々教えて頂きたいです🥲

コメント

三児のmama (26)

三歳差であまり参考にならないかもですが( ; ; )
一年中ワンオペです!
大変か大変じゃないかは上の子次第かなと(T ^ T)
幼稚園行くまでは車で2人連れて買い物行きましたよ!

  • かえら

    かえら


    一年中ワンオペ🥲凄すぎます🥲
    2番目の子がヤンチャでお腹大きくなったり抱っこ紐したりする時に危ない目にあわせてしまいそうで😭
    免許取ろうと思っていた時に
    上の子を妊娠してしまって行けなくて免許がないのでそこもネックです😭
    免許あれば少しは前向きになれたかもしれません…

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

3歳差と2歳差です!
うちもほぼワンオペです(^^)
三人目はもう幼稚園まで見るの無理ー!と思ったのでパートに出て保育園に預けてるので気持ち的にも大丈夫です♪買い物は三人とも連れて行く時もありますが、大体主人が休みの時に1人で行きます!

うちはみんなやんちゃなんですが、なんとかなってます(^^)

kids3ママリ🔰

2歳差、3歳差、3人兄妹の子育てをしつつ、フルタイム勤務、日祝以外ほぼワンオペ。

1番上が1人で自転車乗れるまでは、ほぼ車移動。か、時間に余裕ある時は玉あり自転車、三輪車、抱っこ紐で移動。

買い物は基本、週末まとめ買いで、平日はほぼ買い物行かない。(子連れ3人は今でも気力が持ちません)

キャパオーバーで怒ることもありましたが、どうにか10年やって来ましたw

私の勝手な考えですが、周囲に2人兄妹で仲悪く大人になっても喋らないっていう子を何人か見て来たので、3人の望みました☆

大変ですが上下が引っ付いたり、上真ん中、真ん中下が引っ付くなどして、なんじゃかんじゃ喧嘩もするけど楽しそうです。3人で悪さすることも多いですが。。。

しっかり悩んでしっかり考えていい結論が出るといいですね♪

ままり

母ですが、三女は私(長女)が6歳、2番目5歳の時に産まれました。
少し状況は違いますが母はほぼワンオペで私が8歳の時に離婚しています。まず1台の自転車で3人は無理だと思います。

私が自転車に乗れるようになってからは私は自分で乗って母が下2人を乗せて移動していました。それまでは買い物もお出かけも基本歩きかバスでした。(当時車を持ってなかった)
母が仕事をして、私と2番目が3番目の保育園の迎えにいくこともありましたし、お風呂に一緒に入ることもありました。もちろん強制ではなく行きたい、したいという気持ちからです。
極論で言えば、ワンオペでも3人育ちます。車はないし旅行も行けなかったし、たくさんの服を買うとかそういうのはできなかったですが、母は頑張ってきたと思います😊

なので子供全員連れて自転車に乗って移動するなら1番上のお子さんが自転車に乗れるようになってから2台になると思います。
買い物に関してはお住まいの地域にコープなどはありませんか?
うちの地域は妊娠中から2歳くらいまで個配無料です。
上のお子さんが幼稚園に行っている時に買い物に行けば1台の自転車で移動はできます!下のお子さんも園に通っているならその時間が買い物のチャンスだと思います。
私は2学年差で3人予定でしたがいろんな理由から2人で終わりにした身です。お金やキャバ、、、ではなく私の努力ではどうにもならない事が要因です😅
で、私は2学年差の子供達を育てているのですが、上記に書いたようにコープを利用し、旦那の休みの日にまとめて買いもを済ませ、ネットなども結構使いました。ミルクなんかはセールの時にまとめて買えば家まで届くので最高です。笑
1人でも居ない時に買い物に行けば良いですし、ご主人が出張で不在というわけではないならパパが帰ってきてからの時間に子供たちを任せて買い物にいく、帰りに買い物に行ってきてもらうなどもできます!私はしました!!笑
車があっても結局複数人連れてるってだけで大変なんですよね😅なので例えばですが、ご自身のきょうだいや親御さんが近くにいるなら買い物か子供たちのお世話をお願いしてサッと済ませて帰ってくる!なども絶対アリです。
私は年少から集団に入れて、かなり楽になりました。笑
ちょっと頑張ればヤンチャな長男君も年少で入園できるので、そこまで乗り切ればいけそうな気がします。
ずーっと1人で3人見てる友人もいますが、そこはパパが家にいても何もしないどころかご飯のおかずは絶対3品、2日連続同じおかずは無理!という感じなのでいない方が楽だと言ってます😂
パパがいる時に買い物を済ませるようにすればかなり負担軽減できますよ😊
1人の時は、ネットスーパーやコープ、Amazonなど駆使していきましょう!

はじめてのママリ🔰

3人目妊娠中です。私も想定外だったので一瞬迷いましたし、今でも不安になるので気持ちわかります。
上2人とも男の子、ヤンチャが増してます😭みんな2歳差です。

でも基本、土日のどちらか買い物、平日は一回買い物行ってますが、上の子達は保育園に行ってる間なので買い物に関してはどうにかなるかなと。どうしても難しい時はネットスーパーとか出前とか、それでもダメな時は宅食とかも考えてます。
保育園の送り迎えは私は車ですが、難しい時は送迎とかヘルパーとか調べるとサービスがあるかもしれないです。

もちち


横から失礼いたしました!
私も想定外で同じ悩みを抱えています。
いま6割おろす、4割悩み中です。

ヤンチャもありますが、すごく上の子が寂しがり屋で、来年小学生にあがるのでデリケートな時期で。

買い物は皆さんが言ってる通りネットスーパーぜんぜんありです!
ただ、こどもは外で遊びたがったりして公園や歩く時、いっぱいいっぱいになりますよね。
私は経済的にも変わっていくことに心配で。妊婦健診も高いですし。

どんな決断をしても後悔しますよね。