※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほうれんそう
ココロ・悩み

療育をすぐ辞めた方いますか??

療育をすぐ辞めた方いますか??

コメント

はじめてのママリ🔰

辞めようとしたことはありましたが辞めてはいません。
辞める予定ですか?
うちは通っている効果を感じ取れなくて意味がないのではと相談したら、通い出して50回はたたないと効果は感じないと言われたのをよく覚えています。確かに50回を超えた頃には子どもの些細な様子でしたら変化が見られたのでやめませんでした。
療育をすぐほかの療育先へ移行される方などは聞いたことあります。

  • ほうれんそう

    ほうれんそう

    コメントありがとうございます。

    保健所の心理士から勧められた
    療育施設に通っています。
    まだ通い始めて2ヶ月ですが、
    色々と疑問に感じる点が多く
    他の施設への移動を考えています。

    • 10月15日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    違和感がある施設は変えた方がいいかと思います!
    わが家も2年通った療育を変えたらすごくのびのびして子どもにとっても良かったと感じています

    • 10月15日
🍠

引越しで辞めました!
不満はなかったと言えば微妙ですが息子にはあってたのかな?と今考えると思うので引越しでやめてよかったな!って思います😊

  • ほうれんそう

    ほうれんそう

    コメントありがとうございます!
    引越しでやめられたんですね!
    こちらは自転車で30分以上かかる
    距離にあり、
    発語がないことから
    通っているのですが、
    自由遊びの中で特に職員さんからの
    声かけがあるわけでもなく、
    私の相談にも親身にのってもらえなかったり
    なんだかなあと思う点が多く、
    やめようと思っています。
    1番引っかかったのは、
    息子がビニールプールが苦手という
    ことを伝えた時に
    吹き出し笑いをしながら
    今年は水遊びもたくさんやるので
    と言われたことです。
    なんだか馬鹿にされたような気持ちになりました。

    • 10月15日
  • 🍠

    🍠

    なんかバカにしてそうな職員さんですね泣
    たしかに苦手なことにトライするのはいい事ですが無理にやらせる必要は無いですよね(^_^;)
    うちもその時通ってた療育がなんかちゃんとした説明?みたいなのがなくて集団だったんですがママさんたちと一緒にやってたんですが話せないしなんか馴染めなくて辞めたいなぁとか思ってたところに引越ししよって旦那が言ってくれたので思い切って引っ越しました!

    • 10月15日
  • ほうれんそう

    ほうれんそう

    支援計画もわらべうたとか
    遊びを通して言葉を促しましょうと
    提案されて、でもそれって
    児童館とかでも出来るんじゃ、、と思ってしまって。
    まだ通って2ヶ月なんですが
    色々と感じる違和感のなか
    通うのも私もストレスで
    もうやめようと思ってます。

    餅( Ö )さんは
    引越しされて新しい療育施設に
    移動されたのですか??

    • 10月15日
  • 🍠

    🍠

    遊びを通して言葉促すなら児童館行くのと同じですよね😇
    2歳だとまだ無償化になってないから保育料的なの取られますしね…💦

    そーです!!
    去年引越しをしたのですが新しい所が発達障害という診断とか医者から療育が必要と言われないと通所受給者証?も申請できないと言われて発達検査して診断出てよーーーやく通えるようになりました!通ってる保育園系列なので先生たち同士で共有してくれてるので療育でこんなことしたんだね〜って言われます🙋‍♀️

    • 10月15日
  • ほうれんそう

    ほうれんそう

    そうなんです💦
    遠いし料金も取られて
    その内容なら
    行く意味もないかなあと思いまして。

    先生たちが連携してくれるのは
    良いですね!
    地域によってやはり通える条件も
    違うのですね!

    • 10月15日