※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

【旦那の趣味による家族の不公平感について】なんで私ばっかり我慢して…

【旦那の趣味による家族の不公平感について】

なんで私ばっかり我慢してるんですかね。
娘が水曜日あたりから鼻風邪をひいて、楽しみにしてたお友達とのランチをキャンセル。ほどなくして私も娘の風邪をもらい、喉の痛みと鼻水くしゃみ咳。
そんな中、旦那はこの土日自分の趣味で家を空ける。土曜日は元から私は関わらなかったし、前から旦那が楽しみにしてたことなので、娘も私も体調悪いなか送り出しました。
今日は、家族で一緒に行く予定だったので私も楽しみにしていたけど、娘も私もイマイチ体調が戻らず天気も悪いので諦め。旦那はササっと行ってすぐ帰るよ!(これは旦那の口癖です。)と言って出かけていく。元々人と約束してたのもあるので仕方ないにしろ、私は本調子じゃないなか体調悪くてぐずる娘をあやし、適当にパンを食べて過ごしました。途中、お昼ごはんをテイクアウトしてきて欲しいものを電話で伝えた時、私も行きたかったなぁ…と漏らしたら、俺が早めに帰ってその時どんな体調かによっては、午後天気回復するしもう一回来てもいいんじゃない?みたいな話をしてました。
なのに帰ってきたのは昼過ぎ。まぁ娘の体調がそんなすぐ良くなるわけもないので諦めてはいましたが、結局お願いしたテイクアウトのものをあっためてもらい食べるも、ボソボソになってておいしくないし、旦那は開口一番、あぁ疲れた。って。私がどんな気持ちで家にいたかわかってないのかな。昨日も趣味で出かけたくせに疲れ果ててろくに娘の面倒も見ず、私が途中で声かけるまでアラームもかけずに寝落ちしてただろ。夜中も私は具合悪くて夜中ぐずる娘の対応してるのにお前は別部屋で1人で悠々と寝てただろ。それにお前はあったかいご飯を適時に食べて、仲間と楽しく過ごしてきたんじゃないのかよ。
なんか食べてて涙が出てきました。普段は全体的に協力的だし優しい旦那なんですけどね。自分の趣味が絡むと、娘が産まれてからはなんか気を遣ってるのか知らないけどへんにお土産買ってきたり俺はちゃんと気にかけてるよっていう見え透いた態度とってきて、それがとってもストレスです。
SNSは共通の知り合いだらけでとても誤魔化して書けるような環境じゃないのでここで愚痴りました。とりとめのない文章でごめんなさい。

コメント

はじめてのママリ🔰

そうですよね。
なんか、仕方がなかったりタイミングが悪かったりで思ったようにならないんですよね。それもなぜか母親ばかりが。
文句つけたところで〇〇だから仕方なかったじゃんってなるんですよね。でも明らかに不公平ですよね。
書いてあることで思ったのは、他人との約束を家族の体調より優先するのは、私はしかたないことではないと思うんです。それは意識が外向きです。ママリさんも旦那さんも、他人を優先し、自分や家族の都合はどちらかというと後回しにしていませんか?それはやっぱりモヤモヤを産む気がします。
しかしどれだけ話し合い、突き詰めてもなかなか旦那さんと公平に出かけるって難しいです。だから、埋め合わせてください。平日の旦那さんがいない日でも構いませんから、子供さんはファミサポか一時保育に預けて、ママリさんの友達と出かけてください。友達の都合が悪ければ映画とか、カフェとか。やりたいことをやってくださいね。子供がいると、独身のときと同じにはならないので(男は変わらずということも多いけど)他の楽しみを見つけていくようにするとよいと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。旦那の趣味がちょっと特殊なこともあって、他人との関わりの面は大切にしている部分があります。
    ファミサポとか一時保育とか、今まで使ったことなかったのですが考えてみようと思います。
    他の楽しみ見つけるの大事ですよね!アンテナ広げてみます!

    • 10月15日