※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
横綱フォルムでもちゃんこはいりません
ココロ・悩み

子育てに自信が持てず、過去の辛い家庭環境から不安を感じています。同じ経験をした方からのアドバイスを求めています。

最近子育てに自信が持てません。
理由は私の育った環境にあります。

私の両親は私が10歳の時に離婚しています。
理由は父のギャンブルやねずみ講による借金です。
母は毎晩父と大喧嘩をし、幼い妹と弟は寝ていましたが私は泣きながら見ていました。
二人ともいつもイライラしていたせいで、アトピーや喘息で苦しくて泣き叫ぶ私を怒鳴ったり、母もパチンコに行ったまま帰ってこなかったりしました。

私が小学5年生になる時に母は離婚し、母の知り合いの男性が経営する小さなマンションに引っ越しました。
しかしそこでの生活はとにかくひどいものでした。
洗濯物は汚れたまま山積みになり、何日も同じ汚い洋服を学校に着ていきました。
シンクにはヘドロがついた状態で食器が山積みになり、何日も放置されていました。
5年生ならそういった家事を自分でできる子もいるかと思いますが、キッチンは既にどうにもならない状態でしたし、洗濯機の使い方は何度聞いても教えてもらえませんでした。
食事も朝ごはんなんて物はまずありませんでしたし、冷蔵庫も腐った食材だけでした。
学校から帰っても食べ物は何もなく、兄弟3人でテレビを見ながら待っているのですが、お腹が空くので母に電話すると「今パチンコで当たってるから自分たちで何かつくって食べなさい」と言われます。お小遣いは私と妹は月300円で、弟は100円だったため、文房具をかったら終わってしまいます。なので買い物にもいけません。そして冬はファンヒーターの灯油もなくなってしまい寒いので再び母に電話をすると「うるさい!」といって切られてしまいました。
結局母が帰ってくる23時まで待ち、コンビニのお弁当を食べてシャワーも浴びれず寝ました。
シャワーは水道代がかかるので3日に一回くらいしか使わせてもらえませんでした。

中学生くらいになるとさすがに洗濯機の使い方もわかるようになり、いろいろなことを自分でできるようになったのですが、その時辛かったのは母と、マンションを経営する男性が男女の仲になっていることに気づいてしまったことです。
夜な夜なそういった時の声が聞こえたり、喧嘩をして怒鳴り合ったりする声が聞こえたり・・・。
とにかく嫌でした。

しかもその男性は気持ちが悪い人で、大家さんなので合鍵を使って人の部屋に勝手に入っていたみたいで「可愛いぬいぐるみがあったね」など時々言われる時もありました。
私が高校生になった時には彼氏と神社の裏でキスしていたのを何故か知っていて「チューはまだ早いんじゃない?」と言われたこともあります。

短大に行くようになり引っ越したのでその男性との縁は切れたのですが、未だに恐怖です。

こんなひどい生活をしてきた私が、自分の子どもにきちんとした生活をさせてあげられるのか本当に心配です。

同じような経験をされた方等なんでもいいのでアドバイス(?)をいただけたら嬉しいです。

長文失礼しました。

コメント

Niko

大丈夫だよ!旦那さんと仲良くね。トラウマになっているから昔は昔で 今を大切にだよ。
私の以前付き合っていた男性が似た感じでした。ご両親が借金ビンボー生活 家を取られ それがトラウマで 私は結婚前提でしたが辞めました。ご両親がだらしなく今だにお金くれと言うし 親も苦労していたから 断れない彼は親の前で良い子ちゃんになっていて 私にはその八つ当たりでした。親の文句も散々私に言ってましたよ。なら自分の親に言えよと思いましたがその彼はダメでした。親のいいなりでした。 でも はるさんは 自分が嫌だった事に気付いているから同じ様な事は無いですよ。可愛いお子様には同じ思いをさせないようにと 毎日頑張っていると思います。 心配事はその時に考えれば良いと思います。

みるく

大変でしたね(ー ー;)
私は、父親が万年の浮気性、母親も浮気をして家に浮気相手を頻繁にあげ、それに怒った父親が腹いせに私に暴力を振るったり。。兄は癇癪持ちで、小さい頃から社会人になってからも、私に暴力振るってました^^;
高校生の頃は思春期なこともあり、メンタル的にかなり病んで、自分を傷つけたりなどなど色々ありました。
いま妊娠中ですが、もし自分の子が将来私のように自分を傷つけたらどうしようと不安はあります^^;
でもひとつ決めてることは、子供に絶対手を上げないと決めてます。虐待は繰り返すと言いますが、絶対に私で断ち切ると決めてます。
また結婚し苗字が変わったことで、実家との縁がようやく切れたような気持ちになり、精神的にもかなり落ち着きました^_^
アドバイスだなんておこがましいですが、自分の中でこれだけは!ってものを決めたらどうでしょう?例えばキッチン周りは必ず綺麗にする、や、金銭面で子供に苦労させないようにする、など^_^

  • みるく

    みるく


    どっちの方が大変とか比べられるものじゃないですよ^_^はるさんははるさんなりに大変だったんですから、ご自分をちゃんと労って上げてください^_^

    私もきっと赤ちゃんが生まれたら、改めて悩むと思いますが、弱い自分に負けないように頑張りたいと思ってます^_^

    • 2月24日
  • みるく

    みるく

    しっかりしてませんよー(ー ー;)ハッタリですハッタリ笑
    でも気は持ちようだと思ってるので、日々頑張ってます^^;
    グッドアンサーありがとうございます(^ω^)
    こんな風に悩んでるはるさんも、すごく素敵なお母さんだと思いますよ^_^

    • 2月24日
ミケ猫

私も、酷い家庭環境で、育ちましたが
自分が親になってからは、
そのトラウマを生かして、子供達には
同じような目に合わせたくないと
日々思いながら、生活しています。
親の頑張る姿は、必ず子供は、
見てるので、不安な気持ちもあると
思いますが、頑張って立派に
子供育てて行くしかないですよ〜。

mちゃん(25)

わたし母親の話ですが、
小3のときにお父さんがなくなり
お母さん〔わたしの祖母〕体が弱く、
わたしの母親とお兄さんは施設に
預けられたらしいです。
施設はその時代体罰とかもかなり
ひどかったらしく、逃げ出してお母さん
に会いに言ったら施設に帰れ
と言われたりしてたそうです。
中学生のころ、お母さんが引き取り
暮らしてたらしいんですが
お兄さんばかり可愛がり
お母さんの彼氏などもいたりしたらしいです。もちろんお金もありません
わたしの母親は学費などはもちろん
生活費自分で全てしてきていて
貯金したら、文句をいわれていたらしいです。
掃除や家事もまったくしなかったらしいです。
家にいるんやからしてっていったら
私はあんたの家政婦じゃない!と
いわれたり。。。
とにかく恨んでいたらしいです。

わたしの母親はそんな環境で
育ちめいのすけまま様みたいに
母親に育てられてないから悩んだみたい
ですが
あんな母親にはなりたくない!って
思ったらしく
わたしや弟を一番に考え
必死に働き、自分のものは我慢し
わたしたちにしてくれてました。
今でもそうです。
わたしたちや、わたしの子ども
が困っていたらすごくチカラになって
くれます。
だからそんな環境で育っていても
わたしの母親みたいになる方も
いると思うので
大丈夫ですよ😢

  • mちゃん(25)

    mちゃん(25)

    そのおばあちゃんは
    ガンの末期で長くはないんですが、
    お母さん憂鬱みたいです(><)

    めいのすけまま様も充分
    苦労されたとおもいます(><)
    わたしはそういった環境じゃないので
    お母さんや、めいのすけママさまの
    気持ちが分かるわけじゃないので
    勝手なことばかりゆって
    すいません(><)
    でも、大丈夫ってことを伝えたかったです♡

    • 3月13日