
小学生の子どもが良性の脳腫瘍で経過観察中ですが、懇談で先生に報告すべきか悩んでいます。学校生活に制限はなく、夫は報告しない方が良いと言っています。どうするべきでしょうか。
良性の脳腫瘍で症状もないため経過観察中の小学生がいます。
診断されて6ヶ月たちました。
今度懇談があるので先生に報告するべきか悩んでいます。
解くに学校生活で気を付けることもないため報告していませんでした。
報告する機会もなかったのとわざわざ電話するほどでもないなと思っています。
せっかくの懇談で先生と話せるので報告しようと思ったのですが旦那が別に学校生活に制限ないのに報告されたら担任も迷惑だろ、余計気を使われるだけだろ、先生の仕事増やすなと言ってきました。
みなさんならどうしますか?
小2なので学校生活にもなれて、自分から先生になにかあれば言える年齢です!
- はじめてのママリ🔰

poon
私なら念の為伝えておきます🥲
もし頭が痛いと言った時その情報を知ってるか知ってないかで対応変わったりもするのかなと思いますし。

はじめてのママリ🔰
私ならそういうちょっとしたことも折角の懇談会なので伝えておきます。
今後経過観察の病院で休む場合もあるかもしれないですしそういう時にも話が通りやすいと思いますよ。

ママリ
言っておきます。
頭に怪我を負った時や、万が一の体調急変の時に「もしかして」と思ってもらえるだけで対処も違うと思うので!
普段の生活に配慮はいらない事などもお伝えすれば何の問題もないと思います。
また、学年の初めに健康管理カードなどの提出はないでしょうか?子供達の学校では、学校でその子の体調や体質を管理するために提出していますが、そういうものがあれば、そちらにも記載をお願いすると良いと思います。

はじめてのママリ🔰
元教員です😊
報告して大丈夫ですよ!
むしろ経過観察ということであれば教えていただいた方が、本人から目眩や痺れ、視界不良など普通であれば熱中症などを疑う訴えがあった時に万が一のことも選択肢に入れたり連絡帳等で「今日こんな訴えがありました」と保護者の方にご連絡できたりするので助かります🙆♀️
万が一脳腫瘍が原因で学校で倒れた場合、救急隊員に報告することもできるので😌
もちろん良性ということなので基本的には担任も気にせずに過ごす感じになると思います!

はじめてのママリ🔰
一応伝えておいた方が安心だと思います。
万が一、体調悪く場合もありますし‼️

いしよわっちゃん
一応伝えといた方がいいと思います。お医者さんに言われたことも伝えとくといいと思います。
私は高校の教員ですが、小学校時代の手術のことや経過観察のこと、もう完治したことなども中学校からの申し送りで来る場合もあります。気になったら養護教諭の方が面談したりしてました。小学生なので、保護者の方からの話の方が安心かと思われます。
コメント