
産後1週間で横になっていることは問題ない。家事は無理せず。祖母の言葉に悩んでいる。旦那の実家に行くことに。間違っていない。里帰りの意味を見つける。
いつもお世話になります!
現在里帰り中で今日で産後1週間になるのですが、この時期にずっと横になっているのはいけないことなのでしょうか?
家事などは普通にするのが当たり前ですか?
会陰切開の傷もまだ痛むので円座クッションを使っても長時間座っていることができません。
なのでおむつと授乳とお風呂などの時間以外は布団で横になっています。
それを家にいる祖母にずっとぶつぶつ文句を言われ、私がずっと寝ていて家事などを何もしないことが気に食わないのか赤ちゃんが寝ていることにまで文句を言いはじめ、叩いてやるなどと言ってきました。
冗談だとしてもこんなことを言うのはほんとに許せないです。
毎日ストレスが溜まりひとりで泣いて耐える日々で食欲も全くなくすごくしんどいです。
家では日中は祖母だけしかいないためこのままだとよくないと思い、まだ産後1週間ですが明日3時間かけて旦那の実家にお世話になりに行くことにしました。
私が間違っていたのでしょうか?
産後1週間たったら家事もするのが当たり前なのですか?
里帰りをした意味がわからなくなりました。
またあれこれ言われて涙が止まりません
弱い自分も嫌になります
- なおちー(9歳)

まままり
昔の人って産後すぐから普通に動いてたみたいですから、理解出来ないんでしょうね(^^;)
今は少なくても3週間はゆっくり過ごすべきとされています!
ほとんどの方がそうしてますよ♡

えりえりえり
産後1週間だと赤ちゃんのお世話以外は寝てないといけない時期ですよ!
じゃないと年をいってから更年期障害がおこりやすくなります。
昔から言われてることなのにおばあさんは知らないんですかね?
病院からそう言われているといってもダメなんですかね?
旦那さんの実家に行けてゆっくりできるならそのほうがいいです。
基本床上げまでゆっくりしないといけないので3週間は安静ですよ!

空☆☆☆☆
私も実家では赤ちゃんしか見てなかったですよ(*^^*)あとは母に任せてました(´ー`)
気にせず周りの人に甘えてゆっくりしてたほうがいいですよ(*´▽`*)

オトノハ
お体大丈夫ですか?
産後の水仕事はあまりしないようにとか言われたりしてますが、昔の方は今より不便でやらなきゃいけなかったので多分わからないんじゃないかなぁと(^_^;)
体調が優れないなら休んでないと、後々響きますよ
本当に。。
お若いとは思いますが、私はなおちーさんよりかなりおばさんですがかなりかなり体に来ます(笑)
ストレスとかになるなら、旦那さんと話し合ってどうするか決めたほうがいいですよ!
私も、義母の自宅の里帰りにはストレス極まりなく3日でも早く出ました。
祖母さんは手伝ってはくれるんですか?
でも、一ヶ月検診終わってからのが良くないですかね一応。

なおちー
コメントありがとうございます!
そうなんです、何かあれば昔の人は昔の人はってそればっかりで全部自分基準なんです。
自分の思い通りにならないとすぐ文句を言う人なので(..)
少しでもゆっくりできるように義実家でお世話になろうと思います。
ありがとうございました!

なおちー
コメントありがとうございます!
祖母には、「もう1週間もたつんだから家事ぐらいして当たり前」とそればっかり言われます。
病院から言われていると言ったのですがそれでもだめでした。
旦那の両親はすごく良くしてくださり、関係も良好で遠慮せんこういつでも頼ってきんちゃいと言ってくださっているのでここにいるよりはゆっくりできると思います。
ありがとうございました!

なおちー
コメントありがとうございます!
母親がいないので体のことを理解してくれる人がいなくてしんどいです(TT)
父親はいろいろと手伝ってくれるのですごく助かるのですが祖母のせいでなかなか・・・(;_;)
少しでもゆっくりできたらいいなと思います!
ありがとうございました!

赤い車
出産お疲れ様です。旦那さんの実家に行くことになったようで、体も休められたらいいですね。
しかし、里帰りする前に家族と話し合わなかったんですか?
例えば、産後の1ヶ月検診までは家事は出来ないのでお願いします。きっと子どものお世話や寝不足で疲れてると思うので…など。
そうゆうことを話し合ってお願いしたんですか?
旦那さんの実家にいかれた際は家事などは出来ないこと、慣れない子育てに疲れていること、寝不足なことを伝えてたほうが旦那さんの実家の家族も理解しやすいと思います。
言われないとわからない人がいますからね。
産後の体はボロボロですよね、どうかゆっくり休んでください。

なおちー
コメントありがとうございます!
体の方は、なんとか大丈夫です。
昔の人は産後もすぐ動いていたとかを延々と言われるのでそれもストレスになります(..)
やっぱり昔の人にはわからないですかね・・・
退院した日にちょっと動いたら次の日は傷も痛んで円座クッションを使っても座れないし、貧血でふらふらするし、腰も痛くて散々でした。
食欲もなく笑うこともなくなってきて毎日子どもといられることだけが救いという感じになってしまって、旦那もこのままじゃよくないと言って明日迎えに来てくれることになりました。
祖母は家事は一切しません。
赤ちゃんのことに関しても何も手伝ってもらっていません。
それなのに文句だけ言われることに対して納得がいかない気持ちもあります。
赤ちゃんのことを考えたら生後1週間での3時間の移動はすごくしんどいと思います。なのですごく悩みました。
こまめに休憩をとりながらゆっくり帰ろうとは思っているのですが、それでもやっぱり危険でしょうか・・・?
ありがとうございました!

なおちー
コメントありがとうございます。
里帰りをする際もすごく悩んだのですが、父親に産後に無理をすると良くないから帰って来て家にいる間は赤ちゃんのことと自分のこと以外は何もしなくていいからゆっくりしたらいいと言われて帰ることにしました。
祖母ともそのことについては里帰り前にきちんと話していました。
里帰りして父親はすごく心配してくれて父といる時はご飯の用意や洗濯や赤ちゃんのお風呂などもやってくれています。
しかし祖母はいざ私が帰って来て家事を何もしないで寝ていることが気に食わなくなったようで、急にうるさくなりだしました。
旦那の両親には旦那の方から家事ができないということとできるだけゆっくり休めるようにということはお願いしてもらえているみたいです。
義母に私から連絡した際も、赤ちゃんと自分のことだけ考えてあとはゆっくりしてたらいいからねと言っていただきました。
義両親はすごく優しい方なのでここにいるよりはストレスもなくなってゆっくりできそうです。
ありがとうございました!

1児MaMa
冗談でも叩くなんて言われたら
ムカつきますね(´・ω・`)
でもなんだかんだあたしは
産後ほとんどいつも通りで旦那の
お弁当も作ってました(´•_•`)

なおちー
コメントありがとうございます!
冗談だとしてもほんとに許せないですよね(..)
ほとんどいつも通りなんて凄いですね!
産後体がしんどくてなかなか動くのもままならずって感じなので(;_;)
ありがとうございました!

ℳana
いや、あなたは間違ってませんよ。しかも産後すぐ動くのは良くないのでむしろできるだけ休むのも大事です。おばあさまの考え方が逆に私には理解し難いですね_:(;'Θ';;」∠):_

なおちー
コメントありがとうございます!
祖母は何かと自分の時代の話にするので、ほんとに困ります(..)
しかも、手伝ってもらっているならまだしも何も手伝ってもらっていないのに文句を言われるので納得もできず(;_;)
明日が終われば気持ち的にもゆったりできそうなので今日をとりあえず乗り切ります!
ありがとうございました(*^_^*)
コメント