※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
あお
子育て・グッズ

家庭訪問があるこども園を検討中です。他の園と比べて唯一家庭訪問がある点が気になっています。他県では一般的なのか、家庭訪問がある園の雰囲気や感想を知りたいです。

家庭訪問があるこども園はやはり厳しめ?な園が多いのでしょうか?
来年度4月に小規模保育園からの転園を検討している園が家庭訪問があるこども園です。
元幼稚園の現在幼保連携型のこども園なのですが、3歳以上児が毎年4月に担任による家庭訪問があるようです。
他の候補のこども園、保育園についても調べましたどの園も家庭訪問はなくこの園が私の住んでいる市で唯一家庭訪問があるようです。
入園希望者説明会にも先日参加したのですが、1号と2号3号の人数は半分くらいで毎日自演給食、長期休み中も給食有りで預かってもらえる共働きでも無理なく通える園だなと思っていました。
あとは3歳児クラスに進級する際に、入学金と制服等で約10万くらいかかるようです。
説明会の際の先生方や園の雰囲気もとても良く、ここの園に通わせたいなと考えていましたが、市内で唯一家庭訪問があるという点だけが何となくモヤモヤしています😅
家庭訪問がある園に通っている方、園の雰囲気はどんな感じですか?
また家庭訪問があるこども園は他県では、一般的なのでしょうか?
(東方地方在住です。)
夫も私もフルタイム共働きで保育園のほうが良いのは分かっているのですが、娘には色々な経験をさせたいなと思い園内での習い事等が充実しているこども園を検討していました。
保育園より費用がかかるのも承知済みです。
長文になってしまいましたが、回答頂けると助かります✨️

コメント

はる

年少から幼稚園型こども園に通っています。
年少だけ家庭訪問がありますね。年中年長は親が園に行って面談です。

通ってるこども園は全然厳しくないです。園や先生方の雰囲気がとても良い園です。

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます!
    家庭訪問があるから厳しいってわけでもないんですね☺️

    • 10月15日
  • はる

    はる


    家庭訪問=厳しいとは思わないですね🤔
    家の様子を見たいのかな?家庭環境の把握かな?くらいにしか思わないです。

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

京都市の公立の幼稚園に通ってますが家庭訪問あります!
全く厳しくないです!私立とは違い、見て触って体験することを大事にしてる園なのでどちらかと言えば泥遊びとか、遊びメインです。雰囲気はママ同士、年少年中年長関係なしで仲良く助け合ってますし、先生もママ友のような関わり方です!相談もしやすい環境です!!

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます!
    公立の幼稚園でも家庭訪問あるんですね😳
    家庭訪問あるから教育重視の園ってわけでもないみたいですね。

    • 10月15日
deleted user

保育士してる姪が新卒で働いてる保育園が家庭訪問があります。免許取りたての姪がめちゃくちゃ苦労したようで😭話してくれました。
めちゃくちゃド田舎にある過疎地域の保育園です。

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます!
    確かに家庭訪問は先生方が1番大変ですよね💦
    都会とか田舎だからってことも関係なくやっぱり家庭訪問は園によるって感じなんですね😅

    • 10月15日
はじめてのママリ

うちも家庭訪問あるそうです。今年はまだコロナでありませんでしたが💦

小さい頃の家庭訪問は家庭を見ると言うよりお子さんとの距離を詰めるためというか、「先生うちに遊びにきてくれた!」という喜びが子どもに得られて、とっても仲良くなれるそうです☺️
なので、家庭を見たいというより仲良くなるためのステップとして捉えて欲しいというようなことを説明会でされました。なるほどー!と思いました✨

ちなみに他県の至って普通ののびのび園です☺️

  • あお

    あお

    回答ありがとうございます!
    仲良くなるためのステップなのですね😳
    確かになるほどって感じですね✨️

    • 10月15日