※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

4歳娘の入院中、看護師とのトラブルでストレス。看護師の対応にイライラ。要領の悪さや感染対策に疑問。

今4歳娘の付き添い入院中です
入院中、初めての夜泣
1時に子供起きて夜泣……
手術したこともあり、看護師は嫌いな娘です
看護師が心配で見に来てヒートアップ
一度戻られたが
何言っても泣き止まないので ほっといていると
痛み止めもって再度登場 ヒートアップ
オムツはわざと替えなかったのに
看護師が変えたらというから変えたら
ヒートアップ
術後管が入ってるので今オムツは必須 
子供の注意がオムツに…
夜泣うるさいし、大部屋だし迷惑なのはわかる。
わかるけどさ、もう看護師の圧がすごい
親は静かにしろ!と焦る焦る
でもそれがヒートアップ
看護師出て行ってと何度も叫ぶ娘
落ち着かないと出ていかないと看護師 
結局看護師出ていったら 即泣き止みました 

付き添い入院ストレス半端ないです

外出も交代もダメだと言われたのに
面会長時間、休みの日は同じ人に2度長時間面会許すのになにが感染対策だとイライラする

コメント

はじめてのママリ🔰

お疲れ様です。
付き添い入院、本当に地獄ですよね。
お子さんも手術後で色々不安定なんでしょうね。
お母さんもお子さんも、本当によく頑張りましたね!

私も生後2ヶ月の時、付き添い入院しました。
コロナ禍で、交代外出ダメ。
看護師さんも大変だし忙しいのは分かるけど、看護師さんの対応に、疑問に思うことも多々ありました。
余計なことしないでー!と思っちゃうこともあれば、え?大丈夫なの?放置しすぎじゃない?と思うことも…😅

大部屋だと自分の子供の声が周りにかける迷惑も気になるし
周りの音で自分の子供が反応するのも気になりますよね
個室にしてくれーと、泣きながら思ってました😅

付き添う親の心身がもたないですよね。
早く退院できますように…🙏

うーきち

担当の看護師さんに相談してみてはいかがでしょうか🥲

うちも長期入院したり手術したのですが本当に看護師さんによります、

子どものことを理解して動いてくれる看護師さんと、仕事としてしか接してくれない看護師さんと💧

幸いうちは担当の看護師さん(昼の担当、夜の担当とかではなく、親の相談に乗ってくれたり、大事な手術の説明の時とかに付き添ってくれたりする担当さん)が凄く優しい人で、息子が熱はかるのですら嫌がってたり、ずっと抱っこで4日間ぐらい私が離れられなくて、トイレすら行けなかったり…そういう辛かった時に色々提案してくれたり、相談してました💧

大部屋だと気使いますが廊下に出たら余計色んな人に聞こえるしで焦りますが、焦ってイライラしちゃうと余計泣かれますよね😭

どうにか娘さんが落ち着く方法があればいいんですが…
うちはダメなの承知で消灯後、イヤホンでYouTube見せてました。
光が周りに漏れないようにしながら…

1人で溜め込まず色んな人に相談し、面会に誰か来たらお母さんは別室で休憩したりして休んでください🙇‍♀️🙇‍♀️

咲や

同じく付き添い入院中です
手術までは看護師さんにニッコニコだったのに、手術が終わってから医者看護師が来ると泣くようになりました😅
家では風邪薬もコップで一気飲みしていたのに、術後の薬はギャン泣きで断固拒否😂
看護師さん曰く、ミント味で苦いらしいです…
利尿剤、大人でも不味いらしいので、何とかして欲しい…
看護師さん達も理解してくれているので、手術頑張ったねと褒めてくれます
話しやすい看護師さんに相談してもいいと思いますよ