※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

生後6ヶ月の息子の生活リズムについて相談です。夜の寝る時間が遅く、保育園復帰に焦りを感じています。アドバイスをお願いします。

生後6ヶ月の生活リズムを教えていただきたいです!
うちの息子は遅い時で夜の1:00にならないと寝てくれません。
早くて23:00です。
お風呂の時間は20:00頃です。
4月から保育園で私も仕事復帰をするので焦っています、、
アドバイス等あれば宜しくお願い致します🥲

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの子もそんな感じでした💦
今月からフルで働いるんですがそれまでお風呂は旦那が帰ってきてからなので18時半過ぎ寝るのは0時くらい朝起きるのは8時とかでした💦
慣らし保育で6時くらいに起こしてミルク飲ませてオムツ変えて時間になったら保育園に行って帰ってきたら自由にさせてました🤣
フルになってからは帰ってきてお風呂入ってミルク飲んでゴロゴロしたら21時くらいからウトウトして勝手に寝てくれて朝起きないので遅れない程度の時間にミルクで起こしてオムツ変えて着替えて出発ってしてます😓
無理に変えなくてもだんだん慣れてくるとは思います💦
仕事で起きる時間や帰ってきてお風呂の時間などわかるのであればそれに合わせてできることはしといてもいいかもしれないですね😊

ぴよ

6ヶ月くらいはこんな感じでした😅
20時過ぎに入眠すると
明け方には起きてしまって再入眠に時間がかかっていたので
起床時間が一定ではなかったです😅

日中のお昼寝で夜の就寝時間はコントロールできていてたので
意識するならそこですかね?🥲

9ヶ月で入園しましたが
必然と生活リズムが一定になり
子供も疲れるので早く寝てくれると思います☺️

‪( ꕹ )

うちの子は、、、
ワンオペの日は15時~16時頃お風呂いれて、18時半に授乳してそのままベッドおいたら就寝です!

上の子がうるさいもんで刺激が多く疲れるのもあるのかもですが早めの就寝です💦笑

ママリ

うちは毎日旦那の帰りが遅いので、18:00くらいに私がお風呂入れて少し遊んで、
20:00に間接照明にして部屋を暗くしてからミルクを飲ませるように毎日していたら、21:00くらいにはうとうとして寝てくれるようになりました!

あまりルーティンとかしっかりしすぎるとしんどいなーと思ったんですが、お風呂の時間と部屋を同じ時間に暗くすることで、うちの子は寝る時間だと認識するようになったみたいです👶🏻

はじめてのママリ🔰

うちの子も6ヶ月入る前までは23時0時にならないと寝ませんでした💦
今まではお風呂後ミルクあげて寝かせてましたが、なぜか電気はつけっぱなしにしていて。。。
6ヶ月入ったあたりからそういえば電気付けっぱなしだと気がついて消してミルクあげてトントンしたら20.21時ぐらいには寝てくれるようになりました!
お風呂の時間は18:30-19:00頃に入れてます。
お風呂をもう少し早くしてみてはどうでしょうか??

ままりー

お風呂入って体温が上がってそこから下がる時に入眠しやすいみたいなのを教わったので、19:00すぎお風呂→保湿して授乳→絵本→寝室へ移動→20:00就寝な感じでやってます!
お風呂入って入眠のお時間早めるとかはどうですか?

あとは朝は日の光浴びせてあげるとかはどうでしょうか??