※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はる
妊娠・出産

お下がりのベビーベッドで困ったことや工夫した経験を聞きたいです。現在34週の初マタで、ネジがなくて困っています。新品を買うか検討中です。知人からもお下がりの可能性あり。

お下がりのベビーベッドで、困った事や工夫した事がある方いらっしゃいますか?
頂く立場・譲る立場、それぞれの体験を伺えたら嬉しいです😊

現在34週の初マタです。
義姉夫妻から2-3年前まで使っていたベビーベッドを譲ってもらう事になっていて、ありがたいなぁと思っていました。産休に入り、いよいよ部屋に置いてみるか!となり受取りに行ったところ、組立てに必要なネジがまるっと見つからないと分かりました😅(うそ〜!と思っちゃいました笑)

いま、そわそわしながら、お手頃な新品を買うかレンタルするか等、スマホ検索しています笑(お買い物を調べるのは好きですが🥹)

幸い、知人からお下がりを頂ける可能性も浮上してきました。が、義姉の件もあったので(感謝しつつも🙏✨)期待半分でいます笑 他にも思わぬ事などあったりして…?とふと思ったので投稿させて頂きました😊

コメント

まめた

うちも譲ってもらったのですが、同じようにネジが何本かなくなってました😭でも、ベビーベッドを販売している会社(お店?)に電話をして事情を話すと、足りないネジを送ってくれました☺️ネジが足りない場合は、一度、問い合わせてみてもいいかもです!

  • はる

    はる

    貴重な体験談、ありがとうございます😊

    なるほどです!メーカーに問い合せるというのも手ですね!

    いまのところ、知人から頂く話が候補になってしまっているので、義姉にはメーカー問い合せを伝えてみます!粗大ゴミになるよりはリサイクルした方が良いかと思うので🌸

    余談ですが、ネジとか部品類って袋に入れてガムテームでぺっと本体に貼ろうよ〜と思っちゃいました🙀(でも1-2歳の子がいるなかでバタバタと仕舞い込んだのかもしれませんよね…私も将来気をつけます🥹)

    • 10月14日
  • はる

    はる

    あと、もしももしも、知人のベビーベッドもネジが不足していたらメーカー問い合せを参考にさせて頂きます☺️気が楽になりました!

    • 10月14日
ゆめ

ネジが見つからないのでそのまま受け取ってないってことですよね??😊😊
それなら知人からのお下がりでいいと思います😊
私は義姉のお下がりの昔ながらのベビーベッドですがとにかく場所取るし夜中、わざわざベッドにあげたりおろしたりめんどくさいし寝ぼけて落としたら怖いので2ヶ月とかしか使ってないです😅😅
ベビーベッド買うのはもったいないです😅😅

  • はる

    はる

    貴重な経験談、ありがとうございます!
    そうなんです。皆で「(ネジ一本も見つからないし)無理だね」となり受け取っていません笑

    なんと。2ヶ月しかご利用されていないご家庭もあるんですね🙀たしかに、産後のコンディションや赤ちゃんの性格(よく眠る子とか?)によっても使い勝手が変わりそうですね🫠💦

    こればかりは実際に始まらないと分からないですし、知人からのお下がりのご提案にあらためて感謝します🥹(今度こそ組立てられる事を願ってます笑)

    • 10月14日
  • ゆめ

    ゆめ

    そうですね!!半年以降は私は完全に添い寝ばかりだったので全く使ってません😊😊
    最初は添い寝はうちも冬生まれなので布団に埋もれたら怖いなと思って隣にベビー布団を敷いて寝ていました😊😊私は完母なので夜中何回も起きるのでわざわざ柵をあげておろしてとか眠すぎるのに無理でした!かといって柵をおろしたままも怖いのでほんと敷布団で授乳終わったらそのまま置くのが楽です😊😊

    • 10月14日
  • はる

    はる

    授乳時の体験談、ありがとうございます!

    夜間授乳の現場が少しずつですが目に浮かびました。睡眠不足を夫婦で覚悟しておきます🫠💦

    母乳はミルクの準備が不要で良さそうだなぁと憧れてます☺️でも夜間は夫にパスを渡したい&渡すからね、とも会話してます🏈笑 

    なかなか希望どおりの授乳スタイルにならない事も多いようなので、産まれてから夫婦で合う方法を探っていこうと思います!ベビーベッドしか頭になかったので、添い寝の情報、ありがとうございました☺️✨

    • 10月15日
はじめてのママリ🔰

1人目、ベビーベッド結局使わなかったです!
添い寝のほうが寝てくれたし一緒の布団で寝てました!
なので必要ならレンタルか知人からもらえるならもらえばいいかなと思います☺️

  • はる

    はる

    貴重な経験談、ありがとうございます!
    あったけども使わなかったという事でしょうか。ご家庭によって本当に様々なんですね、参考になります☺️

    私がよく寝返りをうつので笑、添い寝は様子見しながらになりそうです(赤ちゃんとの添い寝も楽しみです😊)

    となると、やはりお下がりを使いながら自分達に合った方法を見つけていく方が良さそうですね☺️無事組立てられる事を祈ってます笑

    • 10月14日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はい、私も知人に頂いたのですが組み立てて一回使っただけで泣いてたらいちいち起きてって行動がめんどくさくて😂
    隣にいてくれたらすぐ気づけるし離れてると息してるかも心配だったので😂
    添い寝のが私は楽でした!
    2人目も一応ベビーベッドは家にありますが組み立てようか悩んでます。
    もう一緒のベットで上の子と反対側に寝かせて寝ようかなと考えてますが、なってみないと分からないので生活してって合う方法を見つけるのがいいかと思います🥰

    • 10月14日
  • はる

    はる

    確かに😳上のお子さんがいらっしゃる場合、また状況が変わってきますね!
    うちも試行錯誤してみようと思います☺️ドキドキしますがどうなるか楽しみです笑
    はじめてのママリさんも合う方法が見つかりますように☺️

    • 10月15日