※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆゆ
子育て・グッズ

小学校入学前の女の子の登下校に不安。近所の子供たちと一緒に登下校する話があり、自分だけで子供たちを見るのは心配。他の親と連携して安全を確保したい。

【近所の子供の友達との登下校についての不安】

近所の子供の友達との登下校について

来年、小学校一年生になる女の子がいます。
近所で同じ学年の子がたくさんいます。
Aくん(幼稚園
Bくん(幼稚園
うちの女の子(幼稚園で現在は働いていない
Cちゃん(保育園で親は7時頃家出る
Dちゃん(保育園で親は7時頃家出る

Aくんのママが話し上手で、みんなで登下校できるといいねと話になりました。
Cちゃんのママも、7時に家を出るからみんなで言ってくれると助かると。
近所の小学生は7時半頃家を出てる子が多いです。
登校班はありません。
朝は学童はありません。
1年生は初めは親が付き添って登校していました。

7時半に出発となると、CちゃんとDちゃんの親は、最初から小学校の登下校に付き合わないですよね。
女の子のママは私だけで、CちゃんとDちゃんを見るのはきついです‥何かあってから責任も取りたくないですし💦
我が家は下の男の子3歳もあるので、不安です。

男の子同士なのでAくんのママとBくんのママが固まることも多そうですし💦

もしみんなで登園になった場合、CちゃんとDちゃんのママにもし万が一何があってもすみませんとか伝えるのはやはり微妙でしょうか?
私1人でCちゃんとDちゃんの親なしの子の登園が不安で💦

コメント

よる

最初から親なしで登校するかどうかは親の判断と責任なので、何かあっても責任を取る必要はないと思いますし、それを敢えて責任持てません的なことを言う必要もないと思います💦

うちの子が1年生の時も同級生のお母さんは働いてる方が多かったですが、最初はみんな有休使ったりして付き添ってましたよ😊
心配ならそういう努力も必要では?と個人的には思います💦

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    何もCちゃんとDちゃんの親には言う必要もないということですよね。
    何かもしあったら責められはしないとは思いますが、何か思われたら嫌で🥲

    CちゃんとDちゃんの親は2人とも助かるよーという感じで、有給は取らなそうです💦

    • 10月13日
  • よる

    よる

    何か思われてもなんと思われても他人の子に責任は持てない!で良いと思います😊

    そもそもですが…、下の方も書いてるように会えたら一緒に行くというスタイルで統一するのが1番ですよ!
    子どもは時計も持ってないし、待ち合わせ場所に行って来なかったらずーっと待っちゃうので…😵💦
    事前にいなかったら行く!というスタイルにしましょう😊と言っちゃうのがたぶん1番リスク回避になります😂

    • 10月13日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、会えたら一緒に行く!というスタイルが一番いいですね。
    ただ初めの頃に親が付き添って登校する時の、親なしのBちゃんとCちゃんを見る苦労が辛いなと思います‥
    回避方法ないですよね。

    • 10月13日
  • よる

    よる

    そこまで気負う必要ないと思いますよ😊
    必要最低限、車が来ていたら危ないよーとかは言っても、仮に喧嘩になっても我が子が関係ないなら仲裁する必要はないし、鍵閉めてきた?鍵ある?とかも聞く必要ないですし😊
    そういうのも含めて心配がないから付き添わないんでしょうから、我関せずで良いと思います😂

    • 10月13日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    そうですね、それだけ伝えれば充分ですね。
    気持ちが軽くなりました、ありがとうございます✨
    ちなみによるさんのところは、小学校登校をいつの時期頃まで親が付き添いましたか?

    • 10月13日
  • よる

    よる

    うちも登校班とかがないので、大体のお母さんは2週間〜1ヶ月くらい付き添っていました😊
    その間に交通ルールや通学路を危ないところを子どもに叩き込む感じでした😂
    ちなみに…うちの子はめちゃくちゃ不安がりなので(笑)、2年生の前半まで付き添ってましたが😂そんな家はうち以外いませんでした🤣

    • 10月13日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    教えてくださりありがとうございます。
    2.3週間くらいは確かに一緒に通ってるイメージです。
    不安になる子もいますよね。
    うちの上の子もそんな感じです🙈

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

今の小学校は交通面や防犯面からいっても「校門が開く時間に登校してください」が原則ですので、早く行くことは不可能です💦

7時半出発の時間にCちゃんDちゃんが合わせないといけないですね。
そもそも出発までの30分は自宅待機+子供が鍵を締めて出てくるということになりますよね?
もし施錠忘れでその間空き巣が入ったりしても責任はとれないですし、そこはもう家族で何とかしてもらうしかないと思います。
みんなで時間を合わせる必要はないですよ💦
その分誰かが負担を被ることになりますし、責任も負うのはリスキー過ぎます💦

「何かあっても」が死亡事故だった場合責任取れないですよね?💦

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    そうですよね、校門があくまでは中には入れないですよね。

    Cちゃんのママは遅くても7:10くらいに出発みたいで、多分子供に鍵をしめされるのではないかと💦
    Dちゃんは分かりませんが。

    みんなで合わせていって、ほんと死亡事故とかの責任は取りたくないです🥲
    自分の子見るだけで精一杯です。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが所謂「小1の壁」だと思うので各ご家庭でどうにかしてもらうしかないですよね。
    いくら仲が良くても気軽には絶対請け負ってはだめです💦💦

    「今日ちょっと帰りが遅くなりそうだから預かって欲しい」だとか「朝そっちに行ってもいい?」だとか本当に増えますし1回OKしてしまうと続いてしまうので、本当に気をつけて下さい💦💦

    共働きであれば、きちんとしたサービスに頼んでもらうのが一番です。

    Cちゃん、Dちゃんが怪我でもしたら関係そのものも終わりますよ。

    • 10月13日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    そうですよね
    Aくんママが、けっこうまとめ役でいいよ、いいよみたいな感じなのですが、
    結局AくんとBくんで固まることになりそうな気がするので💦
    私が同性のCちゃんと、Dちゃんを見る役になりそうで困ります‥

    私がCちゃんと、Dちゃんママに責任持って連れて行けるか不安ということを伝えるのが良いのかなと思っています💦

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    Aちゃんママには「責任持てない」という旨を伝えておいたほうがいいと思いますよ💦
    Aちゃんママのいいよー=周りのママたちでなんとかするよという意味合いにもとれますし、責任までは考えていない発言だと思いますので💦

    • 10月13日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    たしかにAくんママにはつたえておこうかなと思います💦
    安請け合いして後で苦労するのも辛いので💦

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

むしろ7時半出発で7時に家を出ちゃうんですかね??💦
自分で鍵を持たせて家で待機させるということ???
それは遅刻とか色々何かある可能性高いし、そこまで面倒見れないですよね😅
A君、B君ママと話してみんなで決めた方が良い気がします💦💦

  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    回答ありがとうございます。
    Cちゃんのところは遅くても7:10には家を出なきゃ行けないみたいなことは話してました。
    Dちゃんは分かりませんが。

    そうですよね、A君とB君のママと話した方が良いですよね。

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    女の子のことは女の子でー‼︎みたいになるとゆゆゆさんの負担がかなり大きくなるので、みんなを巻き込みましょう💦💦

    • 10月13日
  • ゆゆゆ

    ゆゆゆ

    ほんとそれです‥
    AくんとBくんの男の子2人が突っ走っていって、Cちゃん、Dちゃん、我が子を私が見るのがきついです😭

    • 10月13日
○pangram○

子供が不安がってるから、最初は様子見ながら個別で行くことにしたよー。旦那と相談して、旦那が付き添う話も出てるから、うちはとりあえずパスで。

って言います。
近所だからって群れる必要も無いですし😄

毎日おつかれ(;´д`)トホホ…

1年生上がってすぐに7時25分になったら靴履いて、ランドセルその他諸々持って鍵して鍵仕舞って学校行くんだよ。が出来ますか?
我が子は無理でした。
習い事(幼稚園時代の課外)行くのにバスで10分ほど、向こうのバス停からは、お友達とそのママが途中まで付き合いあとは子供達で。と言う事になり、最初2ヶ月くらい付き合いバスには乗れますが、時間に家を出る。が無理でした。
毎日となれば出来るのでしょうか。

学校は毎日、全て玄関にセットしてても、ランドセル背負って水筒かけたら移動ポケット忘れたり、先ず水筒かけたら良いのに水筒移動してランドセル背負ったらもう水筒忘れたり。