

はじめてのママリ🔰
産休なのか、休職なのかにも
よるとは思いますが、、
働く分が6日程度分なら申請も面倒だし
診断書代もかかるし、、
と考えると私なら欠勤でもいいかな?と
思っちゃいます💦
傷病手当の申請自体はできると思いますよ!

はじめてのママリ
診断書または母健連絡カードを医者に書いてもらって傷病手当にできます😊
有給を残しておく必要がないのであれば、有給4日使用&残り欠勤で傷病手当金申請が良いかと!
1年後復帰したときために有給を残しておきたいなら、全期間欠勤で傷病手当金申請がいいと思います。
-
𓍯
有給はもともと使い切る予定だったのでこのまま使い切ろうと思います!
切迫になって休み→
早めに産まれたら産休手当も
満額もらえる?とおもうと
1週間分なら申請しない方がいいのかなとも迷ってしまって💦
いまだになにがベストかわからず🙇♀️💦- 10月15日
-
はじめてのママリ
何がベストか考えるの難しいですよね💦
傷病手当金申請後に、早く産まれて出産手当金の対象期間と被ったとしても、高い方の金額が支払われる(差額が支払われる)ので、傷病手当金申請してしまっても問題ないと思いますよ😊- 10月15日
-
𓍯
わかりやすく、ありがとうございます🙇♀️
傷病手当ですが使えないと
言われてしまいました💦
有給消化→そのままおやすみに
なりました🙇♀️
教えていただきありがとうございました🙏- 10月16日

M.says.b5
会社としてどういう対応するかによると思いますが、傷病手当はそもそも無給であることもしくは支給額に達していないことで初めて支給が決定になります。
もし、有給4日使うとすると、この期間は給料が支払われると思うので支給対象外となるはずです。ただ、待機期間3日は有給でもカウント可能なので、5日目から27日までの約1週間?は支給対象になると思います。
あとは、傷病手当を会社が了承してくれるかと、病院の先生に書いて貰えたらいいと思います!
-
𓍯
わかりやすくありがとうございます🙇♀️
約1週間なので、どうするべきが
1番いいのかなといまだにわからず💦
会社へは傷病手当を使うと言えば使わせてもらえるとも思いますし、病院からも診断書必要だったら言ってね〜と言われています🥲- 10月15日
コメント