※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

7ヶ月の子どもが泣き続けていて、辛い日々を送っている。次に生まれてくる子が同じような子なら産みたくない。

やりにくい子。
こんなことわかりませんが、次に生まれてくる子がこの子と同じような子ってわかってるなら、絶対に産みません。
言い切れるくらい7ヶ月の子どもがやりにくくて仕方ありません。

1日中泣いていて、笑ってる時間なんてないです。
本当に泣いてばっかりです。
そんな嫌いなら生まれてこなければよかったのに。

毎日毎日思ってます。この子との生活が辛くて仕方ないです

コメント

さらい

ずっと泣いてるのはきついですね

にゃおん

勝手には生まれてこないので望まれて生まれてきたのでそればっかりは赤ちゃんに責任ないですよね、、、
喋ることもできないジェスチャーもできない泣くことしかできないですもんね、、、
一日中泣いてるって思うほどそれだけずっと泣くなら何かあるのかもしれないので心配ですね。
かかりつけ医とか保健師さんとか相談できないですか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    私たちは望んでいたけど、子どもが私たちのことを望んでなかったのなら生まれてこなくてよかったのにと思いますよ。

    • 10月13日
  • にゃおん

    にゃおん

    どんだけ辛くても苦しくてもそれって言ったらいけない言葉だと思います。別に正論を求めてるわけではないとは思いますが言霊って怖いですよ。
    一日中泣くから嫌いってことではないと思います。
    ママリさんの疲れとかイライラとかが伝わっているのかもしれないですね🥺
    何か気分転換やリフレッシュできれば親子共々少しは違うかもしれないですけどね😭

    • 10月13日
  • にゃおん

    にゃおん

    私がママりさんの友だちなら今すぐとんでいきたいくらいです🥺

    • 10月13日
なり

毎日お疲れ様です。

私自身も小さい時からよく泣くしミルクは飲まない、飲んでも全部吐き戻してすぐお腹すいたと泣く。
体も弱くて入退院繰り返して、母は本当に大変で2人目はほしかったけど、またこの子みたいな子だったらどうしようと思って、2人目育児を覚悟するまで10年かかりました。

2人目、3人目は3歳差で、いたって普通に健康な子供で安心したと今でもよく聞きます。

たくさん迷惑も心配もかけて、でもその分愛されて育ちました。
私が1、2歳になるまでは愛することも余裕がないくらいだったと聞いてますが
私の記憶にはないので関係ないです。

今は入退院とは無縁の生活が送れて、子供を産めるくらい健康に育ててくれた両親にたくさん感謝してます。

きっと今は大変で先が見えなくて嫌になると思いますが、いつか母みたいに笑って思い出話できるようになる日がくると思います。

びびり🔰

1日ずっと泣かれるとメンタルにきますね💦
そういう子って意外とイヤイヤ期はおとなしめだったりすると聞いたことありますが、、、そんな保証ないのでなんとも、、、。

ひとまず、お母さんが倒れてしまうのが心配です。お子さんとたまにでも距離をとれないですかね?
うちの市では無料の託児してくれるところ(子育て支援センターみたいな)があります。そういうところ利用できますか?

子育てすごく大変だと思います。無理されてるんだと思います。どこか少しでも頼れるところがあればと思うのですが💦

はじめてのママリ🔰

ちゃんと寝れてますか?誰かに1日お子さんを預かってもらう事出来ませんか?自分の子も泣き止まない時期があり1回だけ投げてしまった事があります(布団にですが)うちの場合はですが、泣き止まない時は抱っこして新聞紙カサカサしたり、外に出て車を見せたり(音が気になるらしい)シナぷしゅの動画を見せながら踊らせたり、踊ったりしてます笑そーするとニコニコします☺️嫌いとかじゃないと思うので大丈夫ですよ。あまり考え込まず楽に考えましょ!無理な時は10分だけ別の部屋行って音楽聴いたり、飲み物やお菓子食べてそろそろ行ってやるか!って感じでいいと思います!虐待しないだけもう偉いです👏

そうたそ

しんどいですね。毎日お疲れ様です。逃げ出さず毎日毎日、同じ日々を繰り返してると疲れちゃいますよね。。
周りに頼れる人はいますか?

お子さんが今泣いて生きているのははじめてのママリさんが頑張ってる証拠です!えらい!
深呼吸して好きなもの食べて、、
近くにいたらお助けまんしたいです!