
子育てで不眠症になり、毎日3時に起きてしまい眠れない方いますか?お話したいです。
子育てをはじめて不眠症になった方っていますか?疲れてるのに毎日3時あたりに起きてしまいます。そこから眠れなくて。もしいたらお話できたら嬉しいです。辛くて。。。
- まりもも(9歳)
コメント

RmamaR
ママは子供がないたり、グッズたり、咳したりするとどうしても起きちゃいますよね😅
お子さん早やおきなんですね😊
一概には言えませんがごはんの量とかをいつもより多めにしたりするとぐっすり寝てくれたりもしますよ(^-^)

さわさ
わかります❗
一度起きてしまうと何故か目が冴えて、早く寝なきゃって思えば思うほどプレッシャーで寝れなくなりますよね( TДT)
今は息子が良く寝てくれる様になってからとても気が楽なんですが、妊娠後期ということもあり、また夜中に目が冴えてしまう生活になってしまってます( ノД`)…
しかも、産まれたらまた頻回授乳が待ち受けて…
私の話になってしまいすみません😣💦
長男の時はあきらめて撮り貯めたドラマみたり、お風呂に入ったりで過ごしてました。
-
まりもも
コメントありがとうございます!!
共感していただけるとなんだか気持ちが楽になります。
何故か目が冴えちゃって、寝なきゃって思うと余計寝れないっていう。。。
妊娠後期大変な時期ですよね!
妊娠中は夜中にトイレで起きちゃってました!
お身体大事になさってくださいね⑅◡̈*- 2月24日

どんぐりマンマ
いつも子どもと一緒に夜の9時に寝ますが、1時くらいに授乳で起きてから寝れないことがあります。4~5時くらいにやっとうつらうつら寝て7時に起きてって感じです。合計したら5時間くらい寝てるんですが、中途覚醒ってやつですかね、、辛いです。
不眠症なのかどうか分からないですが、今は育休中なので問題ないですが、4月から仕事に復帰するので不安です。
やっぱり眠れないのって精神科とか行かないといけないんですかね( ̄▽ ̄;)
-
まりもも
途中覚醒辛いですよね。
わかります!
ねかなり浅い眠りで時間が過ぎてたりするので、なんだか寝た気がしないというか。
あまりに辛すぎるので来月、心療内科行こうと思ってます。
お仕事始まったら逆に疲れて眠れるかもしれませんよ!!
でも不安ですよね。- 2月24日
-
どんぐりマンマ
一人目が1歳半の時に断乳して仕事復帰したんですけど、やっぱり仕事の心配事とかあると寝れないときがあって😓(結構ストレスフルな仕事です)そのときは断乳してたので、寝る前に養命酒とか飲んでました!少しましだったかな〜でもまた妊娠して不眠の日々でしたけど∑( ̄Д ̄;)日中しんどいので栄養ドリンクが日常的です^^;
心療内科受診しないとやっぱり薬もらえないんですかね〜なんとか自然に治したいですよね。。- 2月25日

むくみ
私もなっていました!
さらに3時頃というのドンピシャです😣
寝つきも出産前より悪く、3時、5時と起きてしまって
運がいいとすぐ寝れるんですが、1時間くらいは寝れず😱
私の場合は卒乳したら解消されました!
卒乳、断乳されてますか?
もしされてないならしたら治るかもです!
-
まりもも
一緒の時間ですね!!
そうなんです細かく起きちゃいます💦
子供は卒乳はやくて一歳なったくらいでしたのですが、、、
子供は朝までぐっすりなのに、今度は私が何度も起きてしまうという。。。
治るといいなあ。、- 2月24日

P!nkzebra
私なんて妊娠中からまとめて二時間なんて寝た事ないし、2度寝とか昼寝、一切できないですよ(╥ω╥`)
-
まりもも
コメントありがとうございます!
まとめて2時間も寝れないの辛いですね。お子様まだ小さいのですが??
不眠症は妊娠して仕事辞めたあたりから徐々にでてきました。
働いてた時は、眠くて眠くてしょうがなかったのになー。。。- 2月24日

さゆさゆ
極度の不眠症でやばかったです💦
眠れなくて自分の頭たたきまくったり、旦那「眠りたいのに〜!」と毎晩泣きついてました。
眠れる環境なのに眠りにつけないってすごく辛いんだなと感じました(T ^ T)
-
まりもも
不眠症ってほんと辛いですね。
なってみるまで知りませんでした。
お布団に入れば当然すぐに眠れるものだと思ってたころが懐かしい。
私も朝旦那に寝れないストレスできつくあたってしまうことがあります。
今はもう治りましたか???
不眠症治したい。- 2月24日

ミーラ❤︎
自分の体験談ですみません。
昔、一年ほど不眠症になりました(*´-`)
眠剤もきつい液体のじゃないと効かなくなって、毎晩強制的に眠らせてる感じでした。
毎日規則正しい生活もしてるし、朝は朝日を浴びたりジョギングしたりしました。
ある日、嘘のように眠れるようになりましたw
無意識のうちに、寝ちゃいけない!と思い込んでいたらしく、父の「寝たきゃ寝ればいーんだ」と言われ、眠って良いんだ!と何故か納得しました(*´ω`*)
考え方を変えるのが、一番早いかもしれないです。
眠剤はクセになるし、薬で眠ってもスッキリしないので(*´-`)
-
まりもも
コメントありがとうございます!!
考え方を変える!お父様の言葉すごいきっかけですね!
今は薬にたよるでもいいから眠りたいって思ってしまって。。。やっぱりクセになるんですかね。- 2月24日
-
ミーラ❤︎
眠れないのは本当に辛いですよね(´-`).。oO
眠れないと体力も回復しないので、飲まれても良いかと(o^^o)
私は軽い眠剤でも、眠っちゃだめだと思い込みが優ってどんどん強い眠剤になりました。
でも眠剤はお守り代わりにもなるので、気持ちが楽になりました。
私の場合ですが、なにかしら原因があると思います。
環境を変えたり気分を変えたりするのも良いですよ(*´-`)- 2月24日
-
まりもも
きっかけは、子育てで自分の時間が取れなくてちょっと早起きして朝の時間を満喫してたんです。
それがだんだんエスカレートして3時に起きるようになってしまいました>_<
お薬お守りになりそうです!
何かに頼りたくて。
コメントありがとうございました。こうしてお話するだけでも気持ちが軽くなります!!- 2月25日

m.h.a
今まさに不眠です💦
寝る事に対して不安が強くなってきて緊張してきました😰
今緊張してきたところです😭
-
まりもも
わああ。一緒ですね。
寝る前になると寝れるかどうか緊張してしまいます。
リラックスしたいです。
でも自分だけじゃないと思うと心強いです!- 2月24日

しゃろすけ
こんにちは
私も産後3ヶ月くらいから寝付けなくなり、現在極度な睡眠障害で日中頭は重たく、動悸も激しく力も入らなくてふらふら、気持ちも落ち込んでヤバイ状態です。
同じ感じですか?
心療内科に行き、睡眠導入剤と漢方をもらいました。
以前パニック障害で飲んでいたロラゼパムという精神安定剤も今日久しぶりに飲みました。
いつまで続くんだろうと不安になりますよね。。
-
まりもも
こんにちは!
コメントありがとうございます。
産後って不調がでるんですね。
3ヶ月くらいの時は初めて全身に蕁麻疹がでてやばかったです。
日中はたまに頭重たいくらいで、そんなに支障は無いのですが夜になると昔の辛い思い出とか思い出したりして泣いたり落ち込んだりします。
ほんといつまで続くんだろうって不安になります。
私も来月、心療内科行こうと思ってます。
何かに頼りたい。寝たい。。。- 2月26日
まりもも
コメントありがとうございます!それが子供はぐっすりなんです。寝ぼけて泣いたりすることはたまにありますが💦
子供の起床は6時から7時くらいです。
私だけ眠れなくて。
ほんとこまってます。