
保育園のクレーム後の対応について相談です。謝罪は求めていないが、今後の関係性や子供の安全に不安がある状況です。
保育園のクレーム対応について
先日保育園の先生から子供の発育について気になることを言われ、あまりにも無神経な内容だったので、園長に報告と指摘をされてもらいました。
その後その先生とは送迎では対応されることなく顔を合わせることがないのですが、玄関の先の部屋の奥にはいて視界には入るだろうという距離にいますが、謝罪がありません。
謝ってほしいという訳ではないのですが、なんとなく今後関係を築きながら子供の命を預けるのにこの間はすみません〜と言ったことがないです。認可外なので恐らく保育士さんというより運営やちょっと上の子の面倒を見ている感じの人です。
クレームを言ったあとはこんなもんですか?
- はじめてのママリ🔰(2歳4ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
発達が遅い事を指摘された感じですか?
園長先生から何か言われましたか?

はじめてのママリ🔰
園長先生はどのような対応だったのでしょうか?、、、
-
はじめてのママリ🔰
言い方が強かったよねぇ、とかこちらをなだめる様な感じではあったのですが、本人に言いますとか特になかったです。。認可外のアットホームな感じの悪いぶぶんですかね?
- 10月13日

Sapi
うーん、そこまで酷い内容ではないからそれ以上何もないのかなと😅
はじめてのママリ🔰
10ヶ月なんですが、まだ歩かないの?!もう1歳になるのにねぇ!と。
園長もおばあちゃんなので申し訳ございません!みたいな感じよりかは、言い方がちょっと強かったよねぇ、発育は問題ないしあるかない子もいるし大丈夫よーと。こちらが気になることを言われたと言ったので心配しないでというニュアンスで、、いや!ムカついてるんですけど?とそれももやっとしました。クレーム対応はそんなもんですかね?