![チョッピー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
子供の褒め方について相談したい女性がいます。下の子が絵のコンクールで賞を受賞し、上の子にも喜んでもらいたいが、バランスが難しい状況です。どうしたら良いでしょうか?
子供の褒め方
夏休みの間に全国的な絵のコンクールに子供達の絵を出しました。
下の子の絵が審査で得賞を貰えることになりました!
私自身、美術部に在籍していた事もあり、似てくれたのかな嬉しい限りなのですが…
いざ、子供たちにどうやって伝えよう…と考えてしまっています。
うちの子達は年子で、いつも切磋琢磨してお互い高め合っている反面、下の子は一歩お姉ちゃんに引きます。ケンカも、体操教室も、幼稚園の課題も、英語も…
姉には敵わないわ〜でも、それで僕は良いもん💨
そんな感じのところがあるから、大喧嘩に発展する前に泣いてくれ、お人形遊びしていても脇役に徹していてくれ言う事を聞いてくれてます💦
いつも習い事に行ってもオマケみたいな扱いを受けています。
幼稚園の先生からも自己肯定感低いので上げる努力をご家庭でもお願いしますと😥
娘の方は私と同様、両家親族の中で初孫、ちやほやされて、おもちゃも沢山あり、洋服も着れないくらい、パパをバックにつけていていつもワガママを聞いてもらっています。
そして弟のモノは自分のもの〜みたいなところがあったり、弟のやることが歯がゆいのか私の口調で朝からガミガミ注意を入れている感じです😭
でも、頑張り屋さんなところがあり、クラスの男の子が逆立ちが出来るとなれば、自分も出来ると夫が帰ってくると練習に励み、お手紙を貰えば自分もかけるとひらがなを勉強するタイプです。ただ、弟のことになると、誕生ケーキのロウソクも自分の時は自分が消す、弟の時は半分こだからね!!と威圧するような…
なので…この機会に、息子の自己肯定感をあげてあげたい!頑張ったね!そういう才能も持っているんだね。コレを機会にもっと絵を描くことが楽しくなったら良いな〜みたいに思うのですが…
娘の立場からしたら面白くない!同じように絵を一生懸命描いたのにどうして自分は評価されないの?😩って思うと思います。。
評価だけが全てではない!とも思いますが…ソレを私と夫で擁護に入ったら息子は又一歩引くような感じになってしまうのかなって思います。歳が近いからなかなか娘にココは一歩引いて息子に花を持たせてあげて〜なんて理解できるわけもなく…
どうやったら、娘も一緒に喜んであげられるように伝えて息子を褒めてあげられますか?
- チョッピー(生後6ヶ月, 5歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
逆にそこは
「娘ちゃんの上手なところ」
「息子くんの上手なところ」
の差をきちんと見せる場面かなと思います。
娘ちゃんが不貞腐れようがわめこうが、「今日は息子くんの栄光を称えてを褒めてあげる」事に徹すればいいと思います。
質問を読んでいて娘ちゃん=ジャイアン気質が見てとれました。
両親や祖父母さんも皆さんちやほやしているんだろうな…と安易に想像も出来ました。
ですが、その結果弟くんの自己肯定感が下がってしまっているわけですから、ここは「何でもかんでも平等ではない」「いつも一番ではない」をしっかり娘ちゃんに見せるいい機会になると思います。
質問も娘ちゃん優先になってしまっている気がします。
今日やるべきは娘ちゃんの機嫌ではなく「息子くんを100%の力で褒めてあげる事」だと思います。
![mii](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
mii
先にお姉ちゃんに伝えて、サプライズで弟のお祝いを計画しようよ!とお姉ちゃんを巻き込んでお祝いするのはどうですか?
いきなりだとお姉ちゃんも心の準備ができず、素直に弟をお祝いできないかもしれません。
お祝いする側、親側に回ることは娘さんにとっても楽しいことと思ってもらいやすいと思います☺️
-
チョッピー
なるほど!!
凄く✨いいアイデアを✨✨ありがとうございます!!
お祝いする側の楽しみも教える機会ですよね✨プラスに私達も取れそうでちょっと楽しみが増えました🍀
賞状来たらそうしようと思います!- 10月15日
![りんご](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
りんご
息子さんを盛大に祝ってあげたら良いと思いますよ。娘さんを擁護する必要はないと思います。誕生日ケーキのくだりとか、それで良しとしているんですか?そう言う時にしっかり言い聞かせないと、娘さんが今後困りますよ。頑張り屋さんなのとわがままは別ですよ。習い事なんかも同じ量別な物をさせても良いと思いますよ。それこそ弟さんには絵画教室とか。
-
チョッピー
コメントありがとうございます!
そうなんですね〜でもせっかく一緒に楽しくやった思い出が娘にとっては良くなったで終わってしまったら寂しいような気がしていたのですが、そういうものですかね…
ケーキのくだりとかは私達が言おうとすると、息子も優しいと言うかお姉ちゃんありきでいるので、一緒にやって良いよ〜みたいに答えてくれちゃうので、まぁ良しとするかでほっといているのですが…
習い事も英語も体操も兄弟で習いっているので、どうしてもヤル気の少い息子は娘の引き立て役にまわるというか、余り評価されず嫌嫌なんですよね(~‾▿‾)~逃げ回っているような💦
時間を割いて別のことをやらせたほうが良いのかなと思ったり…
ともあれ、今日は、盛大にお祝いしようと思います!- 10月13日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
むずかしいですね
でも散々甘やかせれて育ったのですから、そろそろ挫折経験も必要な年齢かなと思います
5歳なら弟くんに花を持たせることも少しずつ理解していく必要がある年齢だと思います
-
チョッピー
コメントありがとうございます!
そうなんですよね…ただ、その時に娘の取る行動で、もっと跳ね返り息子のダメージや感じ方が大きいのかなと思ってしまうんですよね…とりあえず今日はお疲れでグダグダだったので…賞状とか記念品を送ってくださるみたいなのでそれから伝えようと思って保留にしてあるのですが、夫と連携して上手く伝えられると良いのですが…- 10月14日
チョッピー
コメントありがとうございます!
なんか言われて、そうだよな!それで良いんだよなって気持ちになれました。
どうしても私が上の子の立場で育ってきたので娘の立場がわかるのと、夫が娘が可愛くて仕方ないことで、二人して上の子優先で動いてしまうのでどうしたら良いんだろうかと悩んでました。
また、私が褒めちゃうと、いつも息子の擁護に私が回っているので娘が私から離れていってしまって夫に泣きつくのではないかとか邪念が入ってましたが…言い切ってくれてありがとうございます!!
今日は息子を沢山褒めてあげようと思います✨