※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

いじわるする子は親の愛情が足りないのでしょうか?どう思われますか?よろしくお願いします。

いじわるする子は親の愛情が足りないのでしょうか?
どう思われますか?よろしくお願いします。

コメント

ゆき

あると思います。
環境や親の日々の言動で作られていくと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    やはり環境や親の日々の言動ですよね💦
    お友達でそういう子がいるのですが、我が家も気をつけないとと思います💦

    • 10月16日
さらい

関係ないとはいえませんがそれだけではないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨それだけではないと思いますが、多少は関係ありますよね💦
    我が家も気をつけます💦

    • 10月16日
ていと☆

いじわるって本人の気質とかもあるかもしれませんが、大体家でそれをしたら親がそういうことはしちゃだめだよ!って叱りますよね。
うちはきょうだいに意地悪したら、あんた、そんなこと学校でもしてないだろーね!って言うくらいです🫣
親の愛情が足らないとかより関わりうんぬんなのかなとは思います。

あとは単純に自分への注目がほしい、かまってほしいからとかだと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    なるほどです!関わり方なんですね✨
    親が子供の言動を見ていることが大切ですね✨

    • 10月16日
りん

性格が一番かなーと私は思います💦
それが生活環境によってどう転ぶか、ですかね

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます✨
    性格と生活環境で変わっていくこともありますよね。
    我が家も気をつけようと思います💦

    • 10月16日
はじめてのママリ🔰

愛情に飢えて人の気を引きたくていじわるするというのはあると思います。
愛情たっぷりで甘やかし過ぎてつけあがっていじわるになる事もあると思います。
親がそもそもいじわるな性格をしていてそれを真似しているだけというのもあると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    愛情たっぷりでも甘やかしすぎると良くないですよね💦その辺の加減も難しいですね💦
    色んなパターンがありますね。
    ありがとうございます✨

    • 10月16日
えだまめ

小学一年の女の子で意地悪な子がいます。近所でも有名な子です。親も変わっていて、勝手に愛情不足なのかなと思っています(ママと一緒に歩いてるのを見たのですがすごく怖かったし、小1ですが公園にも付き添いなしで来ます)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご近所で有名な子がいらっしゃるんですね💦
    お友達にそういう感じの子がいて、どうしてだろう?と思ってました💦
    我が家も気をつけないとと思います💦

    • 10月16日