※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

現在の正社員からパートタイムの講師に転職を考えています。家庭環境や収入面での不安があり、皆さんの意見を聞きたいです。

『正社員からパートへの転職について』

現在、正社員で働いておりますが、
やりがいなどを考えて好きなことを仕事にしたいと思う気持ちが強くなってきました。
ただ、パートタイムになることを考えると損かなと申し訳思います。
皆さまならどう考えますか。

・現職:正社員(商社 法人営業)
ノルマなどはなく割と緩めです。(自分がしたいようにさせてもらえてます)
基本、在宅勤務〜外回りです。週に一度ほど出社します。
年収350万前後
勤務時間 8:30〜17:30

・家庭状況
主人は自営業のため、子ども2人は私の扶養に入ってます。
主人は時間が不規則なため、育児では頼りになりません。

・したい仕事
教員に興味があり、通信制高校の講師の求人を見つけましたが、遠方のためパートタイムでしか働けません。
想定月給:10〜16万円(総支給)

今の仕事が辛いとかはあまりないですが、
教員の仕事に興味があり、一度働いてみたいという気持ちが強くなってきてます。
転職した場合に年収は恐らく半分程度になります。
ただ子どもが来年小学生になるので、子どもとの時間を作ってあげるのもアリかもしれないなと思ってます。
ただ主人は自営業なので安定しません。
収入を考えると不安かなと思い踏ん切りがつきません。

皆さまならいかがしますか?
ご参考にさせていただければと思います。

コメント

ショコラ

大変失礼ですが、商社勤務の正社員で社歴はわかりませんが、年収が想像以上に低くて驚きです。

どちらの道を選んでも後悔はあると思います。
でも、やりたい事があって、そのチャンスが目の前にあるのなら、やらない理由が見当たらないかもです。

ただ、私はパートだけは絶対に嫌なので、私ならそのチャンスは今じゃないのかなと…

私は正社員で一人間、一社会人として生きてたいから、パートやアルバイト、派遣は定年後しか無理かな…

高校生相手って、多感な時期だし、まずは職場見学してからかな…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    現職の給与についてはおっしゃる通りです。
    かなり田舎だということを考慮したとしても底辺だと思います。

    そうなんです。
    パートは本当は嫌なんです。
    できれば正社員でそこへ転職するのが1番なんですが、それだと保育園送迎ができず…。

    • 10月13日
ままりん

お子さんが二人とのことで、職場が遠くなりもしまだ保育園送迎とかあるのなら、まだ今の職場にいますかねぇ。
そして、来年小学校に上がるなら学童の有無とかも考慮した上で決めます🤔
パートでも学童入れるなら、関係ないかもしれないですが、初めのうちは早く下校するので、いまの職場が週一の出社なら今のままのがいいのかな?とも思います。

収入は割り切れるかですよね💦

私はいまフルタイムパートの保育士ですが、もう少し給料欲しいなぁと思いながら、近くの職場の正社員になろうかな?でも、しんどくなるのはなぁなど思いとどまっています。。
金銭面って重要ですよね。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    そうですよね。
    パートでも学童には入れると思います。
    待遇を取ると今のままがいいんだと思います。
    正直、田舎で在宅ワークはほぼ皆無です。

    そうなんです。
    今は私の給料だけでほぼ生活できているので、主人の収入は貯蓄に、というのはできなくなってしまうと思います。
    たしかに転職してすぐはわからないことばかりで大変ですよね。


    保育士さんにも興味があり、
    保育士の資格を取ろうかなと考えてます!
    大変なこともあるかと思いますが、素敵な仕事ですよね👏

    • 10月13日
  • ままりん

    ままりん

    独身だったら、迷わずしたいことしているかも知れないですよね😶

    時間が許す限りゆっくり考えたらいいと思いますよ✨

    保育士は、子どもたちに癒されています❤️大変なことも多いですが、やっぱり可愛いんですよねー!

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

その仕事には、転職しません。
私もしたい仕事がありました。ただ子どもが小さいうちは、優先順位をつけていき、その中でしたい仕事ではなく、できる仕事選びました。 

もちろんやりがいは減りますし、全部手に入れようとするとまた違うリスクはでてきます。
結局、3年くらい悩んで最終的には起業しました。ただこれも、主人の収入が安定していたからこそ挑戦できたのだと思います。

全て手にいれることはできると思います😊
ただ、年収を維持したうえでしたいことができる方法を探された方がいいと思います!

どちらかが経営者の場合、とてもうまくいっている場合を除いて、パートナーは安定した収入があった方がいいです✨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    たしかにその通りだなと思いました。
    今は自分を優先するタイミングではないですよね。
    そう言われてなんだかしっくりしました!

    我が家とは逆のパターンですね👏
    起業しているなんて、すごいですね!
    主人の場合は自分のしたいことを仕事にしているので、それが羨ましいのかもしれません。

    そうなんですよ。
    やはり主人に何が起きるかわかりませんし、別の財源を持っていたいと思ってます。

    • 10月13日