
旦那が家事・育児への関心が低く、女性はモヤモヤ。家事は女性の仕事と考えており、子供にも関わらない。協力はするものの、問題意識があり。
【旦那の家事・育児への関心の低さについて】
旦那が家事・育児をしてくれて凄く感謝したら、だってママの為だもん!と言われ、凄くモヤモヤしました‥
家事・育児って家族の為というか、むしろ誰の為とかじゃなくてやらないといけないからやってる感じだし、子供って2人の子供じゃないの!?と思ってしまいました‥
普段から一応協力してくれていますが、家事・育児は基本女の仕事と考えてるような人です😑子供に対して自分から何か関わるとか保育園の様子知ろうとするとか、そういうのも一切ありません。
- ゆき(4歳1ヶ月, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
まあ誰かのためでも、義務感でやってるのも結果は同じだからいいんじゃないですかね…笑
家事育児しない系なら、尚更理由とか目的はもうなんでもいいのでとりあえず褒めてやらせていくのがいいのかなと。
私も家族のために家事してる派なのでそんな変なことは言ってる気はしないですよ☺️
ゆき
コメントありがとうございます🙇🏻♀️ポジティブで素晴らしいです!
私はどうしても全て私が望んでるからやってあげてる!みたいに聞こえてしまって💦普段から主体的に動くとかない人なので。
はじめてのママリ🔰
主体的も大事ですが、とにかくやらない人ならやらせる方法考えちゃった方がいい気がしますねー😭笑
思考までは同じようにならなくていいと考えれば少し楽かもです!笑
ゆき
すいません💦ただ愚痴りたいだけで投稿しちゃってました🙇🏻♀️
言えば色々やってくれるんですが、負荷かけすぎるとイライラして子供とかにも八つ当たりする人なので、自分がやろうと思わないとダメだな、やらされてる感があるうちはダメだなと感じるようになりました。
思考が同じは無理ですよね😂