※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぱぁぷぅ
家族・旦那

弁護士を使って離婚する時裁判?では誰が行くんですか?

弁護士を使って離婚する時
裁判?では誰が行くんですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

裁判は基本的に弁護士がいきます。
まれに本人も呼ばれることもあるみたいですけど。

裁判になる前の調停は基本的には本人と弁護士ですが、仕事や体調不良で本人不在で弁護士だけということもあります。

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    なるほど!ありがとうございます。

    裁判の時まで顔を合わせなくちゃいけないのか、、、と思ってました。

    ありがとうございます。

    ちなみに使われたことはありますか???

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    調停で弁護士依頼しました🙌

    • 10月13日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ



    調停で無事にってことですよね???
    もしよろしければ弁護士さんの費用どのくらいだったか教えて頂きたいです?

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    法テラス利用で、
    離婚調停一件13万でそれにプラスで財産分与の10%と養育費2年分の10%でした!

    財産分与や養育費の額次第で弁護士費用はかなり変わりそうです。

    婚姻費用の調停にも弁護士つけるならもう一件になるので10万プラス婚費の10%もかかると思います。

    財産分与や慰謝料が0なら着手金と成功報酬合わせて21万くらいだったと思います。そこに養育費の10%です。

    • 10月13日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    ご丁寧にありがとうございます!

    やはり結構かかりますね😓
    慰謝料もらっても結構減っちゃうのが〜😨笑笑

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

裁判は本人尋問以外は弁護士さんだけです。

ただ私は自分の印象を裁判官に分かって貰うために、1回目だけは出廷しました。

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    コメントありがとうございます!
    どんな感じで出廷しましたか???

    何かお話等されましたか???

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    基本弁護士さんが受け答えするので、裁判官から質問あったときだけ答えたと思います。
    服は調停も裁判もスーツでいきましたよー。

    • 10月13日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    なるほど!ありがとうございます!

    調停で終わらず裁判にもなるとプラスでお金が発生するんですよね???🥲

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    裁判になるとまた弁護士さんへ一審の依頼、控訴審までいくなら、再度控訴審の着手金が必要となります。上告審は別途必要ありません。

    • 10月13日
  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    そうゆうことなんですね。。。
    一つの依頼でということですね、、、
    ありがとうございます!🥺❤︎

    • 10月13日
はじめてのママリ🔰

裁判離婚したものです。

裁判は弁護士をつけていれば、一審の本人尋問以外は出廷することはありません。

  • ぱぁぷぅ

    ぱぁぷぅ


    そうなんですね!
    よくテレビで見てるような裁判で、被告人とかなんかいろいろ言われたらちょっと精神的に辛いなと思って😭😭😭

    ありがとうございました!

    • 10月13日