
子供の落書きに対応方法について相談です。3歳半の息子が落書きをし、怒りを抑えて諭すべきか悩んでいます。育児に苦労し、感情的になってしまうことに反省しています。
【子供の落書きについての対応方法について】
3歳半の息子が少し目を離した隙に窓やソファ、床などにペンで落書きしていました。
あまり気持ちに余裕がなかった私は頭ごなしに叱ってしまいました😓
3歳ならもうしていい事してはいけない事の分別はつくし
普段お調子者なので軽く叱るよりダメなことはしっかり言い聞かせないといけないと思い、結構怒鳴ってしまいました。
一度感情的になるとなかなか冷静になれず、その後もしばらくは素っ気ない態度となってしまい反省💧
みなさんならどう対応しますか?
怒りたい気持ちを我慢して諭す感じですか?
下の子がいてあまり息子と向き合える時間が持てず我慢させてしまってるのもあり、申し訳ない気持ちになりつつも私が感情爆発してしまう、、、育児難しい。。
- ママリ(3歳0ヶ月, 5歳0ヶ月)
コメント

chi
うちも最近同じことで悩んでます〜😂💦
そして私も結構叱ってしまうタイプです…が、友達家族が遊びにきた時に子が我が家の壁に線を書いていましたがママもパパも怒らないで諭していました。その家その家のやり方があるのはわかりますが、さすがに我慢できませんでした💦(その場では我慢しましたが…)
我が子はそうなってほしくないのでやっぱりダメなことはダメだと言うべきなんじゃないかと旦那と喋りましたよ!
自分の大事なおもちゃに落書きされたらどう思う?と最後には聞くようにしています。だいたい叱った後は大好きだからみんなが気持ちよく一緒にいられるようにしようねって一声かけて終わります😂
育児って難しいですよね…

おにぎり
うちも2歳の娘がこの前私のリップでソファーに思いっきり描いててブチ切れました😂💦笑
私もすぐ感情的になってしまう&なかなか冷静になれずしばらくそっけない態度になってしまいます...。
でも特に上の子には、寝る前とか自分の気持ちが落ち着いた時、さっきは怒りすぎてごめんね。でもお母さんもこれが嫌で〜。と謝るようにしてます(T . T)。
-
ママリ
まさにうちの下の子が同じことやり始めました!2歳ならキレるかもですねー😂
同じ方いて安心します〜、、!
私も寝かしつけ前後にやっと気持ちおさまるタイプです、やっぱりちゃんとお互い落ち着いた時に謝るの大事ですよね。😢- 10月12日

はじめてのママリ🔰
描いていたのがはみ出ちゃったわけではなく描いちゃったなら、私も感情的に怒っちゃいそうです🥹
おっしゃられているようにやっていいこと、悪いことはもうわかる年齢だと思うので😥
後から、紙が近くになかったのかな?つい夢中になっちゃったのかな?落書きしてお母さんの気を引きたかったのかな?とか色々考えちゃいますよね。
個人的には怒っちゃったとしても、その後にお子さんのそういった気持ちを代弁したり聞いたりしてあげたらいいと思います🫶
-
ママリ
ですよね、、!
2歳だったら叱るか迷いますが3歳は色々わかりますよね。子供の気持ちを想像するとちょっと胸が痛くなりますが、、しっかり息子と向き合えるように意識していかなきゃですね😌- 10月13日
ママリ
それは…私も受け入れられないですね😂育児に一貫性持たせたいのかもですが、モヤモヤしてしまいますねー!私もその状況はかなりキツく言うと思います。
どちらも良い言葉がけですね…!
最後にポジティブな方向に持っていくの素敵です🥺真似させてください🙏
chi
やばすぎですよね🤣その子からうちの子が影で紙コップで叩かれてるのを見た時はもう来ないでほしい。と思いました💦叱らないで諭すならそれなりにちゃんと理解できるように、理解できたかを確認しないと周りに迷惑かけますよね💦
私も先輩がやっていたのを真似っこしましたので、ぜひ🧡
怒りたくて怒ってるわけじゃないし、気持ちよく過ごせるといいですよね🥺