
コメント

なり
学校から通級申し込み→特別支援委員会という校内の会議で通級申請を教育委員会にするか選定→教育委員会から視察がくる(年に1回程度)その時に担任なども日頃の様子を書類提出→教育委員会の方で決定→学校に通級認定の書類が来る→保護者に連絡
です。
保護者が希望していて、通級認定が落ちることはまずないとおもいます。
教育委員会からの視察は、
来年の通級の人数が何人になるか判定するためでもあるので、
(つまり教員数の確定のため)
年に1回程度です。
なり
学校から通級申し込み→特別支援委員会という校内の会議で通級申請を教育委員会にするか選定→教育委員会から視察がくる(年に1回程度)その時に担任なども日頃の様子を書類提出→教育委員会の方で決定→学校に通級認定の書類が来る→保護者に連絡
です。
保護者が希望していて、通級認定が落ちることはまずないとおもいます。
教育委員会からの視察は、
来年の通級の人数が何人になるか判定するためでもあるので、
(つまり教員数の確定のため)
年に1回程度です。
「先生」に関する質問
今月から小学生になる息子がいます! 共働きなので基本的に小学校終わったら学童へ行きます。 私の仕事柄閑散期になると月曜日休みがあります。 その際学童休ませてお家に早く帰宅させたいなあ。 と思うのですがこのよう…
今月から新しい職場に勤務することになりました。 子供たちは職場の託児所に預け、入園出来れば6月に市外の保育園に預けるつもりでいました。 家から保育園まで片道車で25分、保育園から職場まで片道車で20分のため合計片…
昨日から2歳児クラスに進級しました! 担任の先生が変わったのですが、多分異動してきた先生で名前もわからず、特に挨拶もされませんでした💦そんなものですかね?😂 帳面も1歳時クラスのときの先生は今日はこんなことしま…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しく
ありがとうございます🙇♀️
保護者が希望していれば
落ちることはないのですね🤔
入れないからと
申込すら拒否されていたので
落ちるのかなと
思っていたのですが🥲
なり
保護者の希望と、学校の意思とあります。
保護者が通級を希望しているが、実態は知的固定級推奨の場合はまた別です。
「入れないから」の理由によると思います。
人数が多いために、優先度が低いだけであれば、保護者からもう少し家庭での困り感を伝えるといいかもです。