
コメント

なり
学校から通級申し込み→特別支援委員会という校内の会議で通級申請を教育委員会にするか選定→教育委員会から視察がくる(年に1回程度)その時に担任なども日頃の様子を書類提出→教育委員会の方で決定→学校に通級認定の書類が来る→保護者に連絡
です。
保護者が希望していて、通級認定が落ちることはまずないとおもいます。
教育委員会からの視察は、
来年の通級の人数が何人になるか判定するためでもあるので、
(つまり教員数の確定のため)
年に1回程度です。
なり
学校から通級申し込み→特別支援委員会という校内の会議で通級申請を教育委員会にするか選定→教育委員会から視察がくる(年に1回程度)その時に担任なども日頃の様子を書類提出→教育委員会の方で決定→学校に通級認定の書類が来る→保護者に連絡
です。
保護者が希望していて、通級認定が落ちることはまずないとおもいます。
教育委員会からの視察は、
来年の通級の人数が何人になるか判定するためでもあるので、
(つまり教員数の確定のため)
年に1回程度です。
「先生」に関する質問
息子3歳なのですが、発達の遅れあります。 猫が居ないのに指差して、ママー、にゃんにゃん。 先生がいない違う方を指差して、ママー、せんせ。 と言います。心理がよくわかりません。 どうゆう心理だかわかりますか?
保育園へクレームを入れるべきか悩んでいます🥲 長くなります、すみません😭 11ヶ月の娘が10月から保育園へ通っています。 数日経って、担任の先生に対して不安に思うことが多々あり、私が気にしすぎかな?と思うこともあ…
2回目の帝王切開について 現在2人目を妊娠中で年末に予定帝王切開で出産します。 前回担当してくださった先生が優しくて 対応も良かったので検診の時から先生を指定して 今回も同じ先生に執刀してもらう予定です。 し…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのママリ🔰
詳しく
ありがとうございます🙇♀️
保護者が希望していれば
落ちることはないのですね🤔
入れないからと
申込すら拒否されていたので
落ちるのかなと
思っていたのですが🥲
なり
保護者の希望と、学校の意思とあります。
保護者が通級を希望しているが、実態は知的固定級推奨の場合はまた別です。
「入れないから」の理由によると思います。
人数が多いために、優先度が低いだけであれば、保護者からもう少し家庭での困り感を伝えるといいかもです。