
コメント

はじめてのママリ🔰
会社でやってるのは年末調整なのでご自身で確定申告は出来ますよー🙋♀️
マイナンバーカードお持ちでは無いですか??
10万超えたってのがトータルおいくらくらいになるんでしょうか。労力と金額は天秤にかけた方が良いです😂

はじめてのママリ🔰
確定申告は会社ではできないので年末調整じゃないですかね?
確定申告は税務署になります!
10万ちょっと超えたくらいなら数千円なので、労力考えたらしない方がいいかもです!
-
マーリ🔰
そうですね💦勘違いしていました。ありがとうございます!!!
- 10月12日

りー
皆さんがおっしゃるように会社のものは年末調整かと思います。
医療費控除は5年までは遡って申告ができるので領収書やその年の源泉徴収票があれば昨年度のものでもいつでも申告できるはずです。
マイナンバーカードを利用するととっても簡単に申告できますよ☺️
-
マーリ🔰
年末調整と確定申告勘違いしてました😥
マイナンバーカードのアプリで
医療費確認すると、ほとんど高額医療費の記載がなくて💦- 10月12日
-
りー
保険扱いのものしか医療費は載らないと思います。あと半年ごと反映された気がします。妊婦健診などは自費診療扱いなので明細にはのらないんだと思います!
領収書の提示求められたことないですが、医療費控除した医療費の領収書は5年間取っておく必要があると言われています。- 10月12日
-
マーリ🔰
なるほど。理解しました。
丁寧に説明いただきありがとうございました!!- 10月13日

ほわ
ネットで毎年確定申告しています!
会社で確定申告??とはなんでしょうか。
-
マーリ🔰
年末調整と勘違いしていました。
お恥ずかしいです🤣
ネットで簡単にできるんですね😵💫😵💫- 10月12日
マーリ🔰
すみません年末調整と勘違いしていました💦
マイナンバーカード持っています!
医療費は合計で30〜40万くらいだと思います!
はじめてのママリ🔰
そうすると10マン引いて20~30万くらいになるんですね🤔
旦那様で確定申告する形でしょうか??
マーリ🔰
絶対申請した方がいいですよね!
はい、収入の多い旦那の方が得なのかな?と思ってそのつもりです。
はじめてのママリ🔰
所得税率何%なんでしょうか?
10%か20%かでもかわいますが、2万くらいは戻ってきますかね🤔
マーリ🔰
旦那に確認してみます💦
ありがとうございます!
ちなみに、申請時期は2〜3月の確定申告の時期にすればいいのでしょうか?
マーリ🔰
医療費控除の申請のことです☝️
はじめてのママリ🔰
年収から計算できますよー☺️
2027.12.31までならいつでも出来ます。
マーリ🔰
いつでもできるんですね!
理解しました!ご丁寧に説明いただきありがとうございました!さっそくやってみます😀