※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

2人目不妊で悩んでいます。妊活中に妊娠できず、病院受診を考えていますが、産婦人科が苦手で足が遠のいています。排卵検査薬や基礎体温チェックを始めようかと思っています。不妊治療の進め方や費用が気になります。

今年33歳の夫婦で、2人目不妊です。

この1年ちょっと、ルナルナで排卵日と言われる週あたりを狙って妊活してみましたが、なかなか妊娠できず…
病院の受診も考えていますが、妊婦さんがたくさんいる産婦人科に行くのが本当に嫌でなかなか足が進みません😢

周りからの妊娠報告ばかりで落ち込むばかりです。

病院が嫌とばかりも言ってられないので、受診・排卵検査薬・基礎体温チェックあたりをし始めようかと…

なかなか妊娠できない時、まず何から始めましたか?
不妊治療ってどんな感じで進んでいくんでしょう?
費用も気になります…

コメント

はじめてのママリ

基礎体温と排卵検査薬からはじめました。
生理再開から三ヶ月は排卵がなく基礎体温も二相になりませんでした。
やっと排卵してそうな状態になったので妊活再開しようと思ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはりその2つからですかね。
    やってみます😊

    • 10月12日
ママリ

私は手っ取り早く妊娠したかったので最初から不妊治療専門クリニックに行きました。
不妊治療専門の所だと妊婦さんはいないし、赤ちゃんを見る事もないな〜と思ったので😌

不妊治療の病院にもよるとは思いますが最初は一通り検査をするかと思われます。
血液検査や精液検査やエコーなどですね。
検査が終わるとタイミング法からになるかと思います。
排卵日を先生が予測してそこを狙ってタイミング取る方法ですね(人によっては排卵誘発剤など使うかと)
だいたいリミットは6ヶ月でそれでも授からない場合は人工授精にステップアップ(排卵日あたりに精液持参して調整してもらい膣内に入れる)
それでも授からない場合は体外/顕微受精に進む人が多いかと。

不妊治療専門クリニックは受診する人が多くなかなか予約が取れなかったり、急にこの日来てって言われたり、待ち時間が長かったりしますが
一番最初に一通り検査をして原因を特定してくれたりするので妊娠までが手っ取り早かったり妊婦さんを見ないで済むという利点もあるかと思います☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    赤ちゃんや妊婦さんみなくて済むのはすごくありがたい…😂
    産科と婦人科がセットって残酷だな〜といつも思います🥲

    ちなみに最初の検査一通りと、6ヶ月のタイミング法の費用、もしよければ教えていただけませんか?

    • 10月12日
  • ママリ

    ママリ

    私が行った所はできる検査は全てやるみたいな、お高めの所だったので検査代は5万くらいしました💦
    病院にもよるのでもう少し検査を絞ってやってくれる所もあると思います💦

    タイミング法はエコーや排卵誘発剤ありで1ヶ月5000円くらいだったと思います💦
    数年前の事だったのでうろ覚えにはなります💦

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    検査がお高めですね〜😭
    でも原因を探るには必要ですよね…
    毎月の5000円は思っていたより安くて安心しました!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

基礎体温と排卵検査薬から始めて半年できなかったので、不妊治療専門クリニックに行きました!

妊婦さんも赤ちゃんもいないので気楽でした!
ただ、2人目だと上の子を病院に連れて行くこともできないので、そこはどうかな?というところです。
私のクリニックは託児所があったので、預けて治療してる人もいました。

1年半近く通って、体外受精までして50万弱使いましたが、高額医療費制度と医療保険の申請で48万ほど返ってきたので、ほぼ手出しなしで治療できました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いろんなクリニックがあるんですね🤔
    調べてみようと思います!

    高額医療費制度と医療保険のこと詳しく知りたいのですが…
    高額医療費制度は月10万?くらいまで手出しすればそれ以上はかからないというものでしたっけ、、、?
    医療保険は私も月額4000円くらいの普通のものに入っているのですが、ママリさんのものは不妊治療に特化した特別なものとかですか?
    手出しなしで治療受けれるのめちゃめちゃいいですね✨

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    上の子を親とかに預けれるなら不妊治療クリニックがいいかと思います!
    精神的にも技術もいいです!

    年収によって違いますが、平均的な年収だったら8万が上限で、それ以上はかからないです。
    私の会社の健保は独自で限度額設定してたので、年収に限らず上限2万だったので毎月2万以上はかからなかったです!

    医療保険は月7500円ほどのもので、不妊治療に特化しておらず普通の医療保険で女性特約もつけてないです!

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    妊婦健診じゃなくて、病気や不妊で産婦人科通うのほんと残酷ですよね〜🥲

    月2万上限はめちゃめちゃすごい😳!
    とても手厚い会社にお勤めなんですね😊

    医療保険は人工授精や採卵などが手術料の対象になって保険金がおりるということでしょうか??
    タイミング法くらいでは対象外ですよね🤔?
    最初の検査や、タイミング法の時などは大体いくらくらいかかったかもし覚えていらっしゃったら教えていただけると大変嬉しいです🥲

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなんですよね😂
    妊婦さん赤ちゃん見ないだけでも気持ちが全然違います!

    ほんとありがたいです🥺✨

    そうですね!人工授精は1〜1.5万かかったけど、医療保険は3.5万おりました!
    採卵、移植は日帰り手術扱いで保険金出ました!

    タイミングは手術にならないので出ないですね!

    早く妊娠したかったのでタイミングはせず人工授精からスタートしました!

    • 10月12日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    もともと子宮内膜症もあり、手術したので、その時毎月通院するのホンッットに苦痛でした😂
    複雑ですよね💦

    なるほど〜!
    自分の医療保険の適応範囲確認してみます😊

    詳しくありがとうございました!

    • 10月13日