
子供が生まれてから、離れることが怖くて自分の健康も気になります。同じ経験をした方いますか?
出産してから病気とか死ぬことが恐怖みたいな人いますか(>_<)⁇
独身時代は人生楽しければいつ死んでもいいぐらいに思ってて、毎日やりたいことだけやって自由気ままに生きてきたんですけど、子供が生まれてから愛おしすぎて大事すぎて、離れることが怖くて仕方ないです(>_<)
ちょっと自分の体調が悪いとすぐ病院行くし、大きな病気なんじゃないかって怖くなったり…とにかく子供と離れたくないです(>_<)
出産してから変わりすぎて正直こんな自分にも疲れます💦
同じような方いますか(>_<)⁇
- riiimama
コメント

アボカドサラダ
私ですね( ̄▽ ̄)
いつ死んでもいいって感じではなくて、死というものを全く意識してなかった。考えてなかったって感じですね( ̄▽ ̄)
でも、子供が生まれて命より大切な存在が出来てからは、病気とか色々凄い怖く感じます。それもふとしたときに思ってしまってそこから考えすぎちゃうくらい考えてしまいます

退会ユーザー
すっごく分かりますー😭😭😭
人が亡くなったニュースなどをみると、娘をおいて死ねない!と思いますし逆に娘に何かあったらと思うと息がしにくくなります😓💦
-
riiimama
わかりますわかります(>_<)!!!
人が亡くなったニュースとか、病気になったニュース見るとすごい不安になったり💦
子供の寝顔見ながら、いつか離れちゃうんだよなって思って1人で泣いたりします(;д;)
胸が苦しくなりますよね(;д;)
でもそう思うのは自分だけじゃないんだって思ったら気持ちが楽になりました(>_<)
ありがとうございました(>_<)- 2月23日

sms13216
わかりますー!
ちょっとお尻から血が出て嘔吐があっただけなのに総合病院行って腸にカメラ入れて12000円かけて調べました。笑
独身時代なら気にしなかったけど今は「大腸がん…?」とか色々考えちゃいました(>_<)
腸に少し傷があっただけなんですけど(^^;)
それだけかけがいのない存在が出来たと同時に自分も大切にしないとと思えた事を子供に感謝です♡
-
riiimama
まじわかります!!!!
私も胃の調子おかしくなって胃カメラやりました(>_<)💦笑
笑えないけど、同じような方がいて安心&仲間な感じが嬉しいです(>_<)♡
ほんと独身時代なら気にしなかったのに、いちいち気になりますよね💦
で、またそーゆー症状とかをネットでいろいろ調べると不安になるようなことばっかり書いてあって💦
余計不安になります(ノД`)
ほんとその通りですね(;д;)♡
子供に感謝です♡- 2月23日

clover(*´∀`)
私も子供出産するまでは生きていたいと子供の頃から思った事は無かったです。
出産して私も今45歳せめて娘の成人式結婚式いや孫を見るまではと思うと自分の年齢を考え不安になります。
ちょっとの風邪でも薬飲んだり神経質になりましたね。
でも生きたいって気持ちがあれば長生きするみたいで毎日そう思ってます。
目指せ100歳です❤
-
riiimama
同じです(>_<)
生きたいって思うようになったのは本当に子供が生まれてから(>_<)
もっと健康を考えた生活しとけばよかったとか今かなり後悔してます(>_<)💦
ほんと、孫の顔見たいし、孫とお出かけとかしたいし、何より子供達が幸せになる姿絶対見たいし(>_<)‼︎
私も昔は風邪ぐらいじゃ病院なんて行かなかったのに(>_<)💦
そうなんですね!!!!
お互い元気な100歳目指して頑張りましょうね❤️
ありがとうございました❤️- 2月23日

ぺこみる
私のことです!!
胸がチクチクする←乳癌??
胃が痛い←胃癌??
頭が痛い←脳腫瘍??血栓??
マイナスに考えちゃうんですよね(T.T)
一個治ればまた違うところが痛くなって、考えてる時はずっと痛くて、ネットで症状調べてまた不安になるんですよね(;_;)
車に乗ってる時も事故のこと考えたり、旅行誘われても行く途中なにかあったら、、とか、、。
元々マイナス思考だったけど、こんなに考えるようになったのは子供が生まれてからです(T△T)
-
riiimama
私と一緒すぎます(>_<)‼︎💦💦💦
私もすぐ癌系で心配になって、よく行く病院の先生に「あなたいつも究極の場合考えすぎ」って呆れられてます(>_<)💦
でも考えちゃいますよね(>_<)⁉️💦
てかそれほんと私です‼︎
1個治れば違うところが痛くなって、ネットで調べると不安になることしか書いてなくて、そーすると余計考えちゃって痛いのが気になってしょうがなくて何する時にも考えちゃったり…
そうなんです(>_<)💦
旅行も途中で事故に遭ったらって思うと怖いし、何するにもマイナスなことばっかり考えちゃいます(;д;)💦
私も元々マイナス思考だったけど、ほんと子供が生まれてからひどくなりました(>_<)
でもそれって別に、自分が大事だから病気になるのが怖いとかってわけじゃなくて、何かあって子供と離れることになるのが怖いって感じなんですよね(>_<)💦- 2月23日
-
ぺこみる
ほんと一緒ですね!!(T△T)(笑)
毎日毎日考えすぎて、調べる時間が無駄なんですけど、安心できる情報が見つかるまで探しちゃうっていう、、(T△T)
結局見つからず、余計不安になっちゃうけど探しちゃうんですよね!!
もーほんと毎日疲れるって感じです(笑)
でもほんと自分が大事とかなわけではないんですよね(T△T)
子供をおいて死ねないとか親より先に死ねないとかそればっかり考えてます(T.T)
頼れる兄弟がいないとか義理親とあまり上手くいってないのもあるかも(;_;)- 2月23日
-
riiimama
わかります(ノД`)💦
調べる時間無駄って心のどっかではわかってるけど、安心できる情報が見つかるまで探しちゃうし、見つからないし痛いの治らないしって時はすぐ病院行っちゃいます(>_<)💦
毎日疲れますよね(ノД`)
病気になりたくなくて病む。みたいな(;д;)
ほんとわかります💦
自分が大事とかじゃなく、とにかく子供おいて死ねないですよね(;д;)
絶対離れたくない(;д;)
うちは弟がいますが、弟にも子供はいるし
いざとなっても頼りにはできなそうだし💦
頼りにするつもりもないけど、やっぱり自分が元気でいて自分の子供のそばにいたいですよね(>_<)♡- 2月23日

いちこ
うわぁ、わかります!!
怖くて死にたくないというより娘のために死にたくない生きてそばにいてあげたいって気持ちが強いです。
産む前までは体調が悪くてもこんなんどうってことないって思っていたけど今はちょっとの違和感だけで悪い病気かもしれない、死んだらどうしようって不安になってしまいます。
-
riiimama
そうなんですそうなんです(>_<)‼︎💦
自分が病気になるの怖いとかってゆうより、子供と一緒にいたい、そばにいたいって思う気持ちが強いんですよね(>_<)
ほんとわかります💦
昔は体調悪くても全然気にしてなかったのに今は死んだらどうしようとか思うし、なんかの病気かなって思ってネットでいろいろ調べて余計不安になったりしちゃいます(;д;)
同じような方がいて少し気持ちが楽になりました(>_<)
こんなこと思う自分だけじゃなくて安心しました(>_<)- 2月23日

まりー
分かります(;_;)私もそうですよ!子供をおいて死ねない( ;∀;)病気も事故も怖い…です。身体のどこかが不調だと、すぐに癌?!と疑ってみたり、心臓が悪い?!と不安になったりしています(^_^;)そんな私はパニック障害があるので、心を落ち着かせるために服薬します…。通院中の心療内科の先生が「あなたは考えすぎ!人は簡単に死なない!すぐ病気を作って!」と怒られます笑
お医者さんが言われるのですから、人間は案外丈夫なのだと思っています(*^^*)しかしながら、市の検診などは、受けられるのが良いかと思います☆女性特有の病気もありますし、早期発見されれば今の医学は大分進んでいますしね(*^^*)
子どもを愛するが故の不安だと思いますが、あまり精神を擦り切れるまで考え込むと、逆に身体にストレスがかかり良くありませんので、気を付けてくださいね!(*^^*)
-
riiimama
一緒の方がいてなんか心強いです(>_<)
パニック障害があるんですね(>_<)
服薬すれば気持ちが落ち着いたりするんですか(>_<)⁇
私も精神科とか心療内科に通おうかと思ったこと何度もあります(>_<)
検診は必ず受けるようにしています!!!
ほんとそうなんですよね(>_<)
考えすぎて自分でもストレスです(>_<)💦
ありがとうございます(´・̥ω・̥`)♡- 2月23日
-
まりー
パニック障害とは、長いお付き合いで…私が大学生の頃、徹夜してDVDを観て、車を運転し渋滞にハマってしまったことから始まりました。疲れが引き金となり、今では何か具合が悪くなりそうだな…と思う時に頓服薬を飲んでいる感じですよ(*^^*)
服薬すると落ち着きますよ☆精神安定剤の0.5mgという少ないお薬でも…精神的な物なので落ち着き楽になります(*^^*)
死に対しての恐怖心やストレスを感じているのでしたら、心療内科に通うのもありだと思いますよ!お薬を処方されるかどうかは別物として…私は先生にお会いするだけでも気持ちがリセットされます!また、考えすぎてたな…と自己反省する感じです!笑
検診は受けた方が安心ですよね!といいつつ、公費でお安いし…手抜きされてないか?!とか不安になる私もいるのですが…笑
疑ったらキリがないんですけどね!笑
子育て中は、ストレスが自然と貯まり、疲れも出るので、精神的に不安定であれば、私のようにパニック発作を引き起こし兼ねませんので、たまにはリラックスしてくださいね!!そして、多くの方が同じ様な思い、考えがあるので、異常ではありませんよ(*^^*)子を持つ母親なら、普通のことです!- 2月24日
-
riiimama
え💦
疲れが引き金でパニック障害になることがあるんですね(>_<)💦
無知ですみません(>_<)
そうなんですね(>_<)
私は、できればまだ授乳中ってこともあってお薬には抵抗があるんですけど、お話を聞いてもらえるだけでも気持ちが楽になるなら心療内科に通いたいなぁと思っていました(>_<)
でもよく先生との相性が大事とか聞くし、病院の口コミとかに「先生最悪でした!」とか書いてあるの見ると、やっぱり行かなくていいかってなっちゃうんですよね(>_<)💦
確かに💦笑
いろいろ疑いやすいところもあるので、ほんとに大丈夫なのか?とか疑いだすとそれもまたずっと考えちゃったりします(>_<)💦笑
リラックス心がけるようにします(>_<)
そう言ってもらえてとても安心しました(>_<)♡
ありがとうございます♡- 2月24日
-
まりー
パニック障害は、疲れがほとんどですよ(;_;)バスや電車が乗れなくなったり、人混みがダメになったり…症状は人それぞれですが…。疲労や緊張感などで引き起こされてしまうようです。特に女性に多いようですよ💡
私は上の子を出産した際も通院していたので、授乳中も飲めるお薬を服薬していました。あとは、お薬を飲んだら、極力○時間は授乳しないようにしてました!先生曰く、母乳から大量のお薬が子供へ行くことはないそうです(私が服薬していたお薬が影響が特に少ないものだったので…)先生の相性は、本当に大事だと思いますよ!一度行ってみて、あ、ダメだな…と思ったら、他の先生を選択したり、他の病院へ行くのがいいと思います。私が通っている所の先生は、母より年輩の叔父さん(お爺さん?)ですが、院長先生で私の性格も分かってくれてるため、相性が良いですよ(*^^*)たまに「気にし過ぎだと言っても、君は信じないから、勝手にしなさい!」なんて言われることもありますが…笑
それはそれで、あぁ考えすぎな私はアホだったなぁと受け止められます(*^^*)しかし、他の方にすれば、酷い!悩んでいるのに!何なの!とお怒りになるかもしれませんので(この先生が患者皆にこの様な態度なのかは不明ですよ!!)、受け取り方は人それぞれなので、話を聞いてもらえて安心できる先生を探すのがベストだと思います!!
疑い出すとキリがないですし、ネット検索すると更に悪化しますよね(^_^;)- 2月24日
-
riiimama
えー(´・̥ω・̥`)
それは知りませんでした(>_<)💦
疲れってほんとに怖いですね…
授乳中でも飲めるお薬があるなら安心です‼︎
まりーさんのお話とても勉強になります‼︎✨
確かに、相性が良ければ怒られても素直に受け止められるけど、相性が悪いのに怒られたりなんかしたら二度と行かないかも…(>_<)💦笑
いい先生に出会えるなら心療内科通いたいです‼︎
近くにあるか探してみますね♫
あ、でも保険きかないとかも聞きますよね(>_<)
やっぱり結構高いんですかね…(>_<)⁇
あれ、それは精神科でしたっけ(>_<)⁇💦
ほんとそうですよね‼︎💦
しかもネットって悪いことしか書いてないですよね💦
ちょっとお腹痛くて検索したら
すぐ「癌」とか「手術が必要」とか出てくるし💦
精神的に強くなりたいです(>_<)- 2月24日
-
まりー
疲労の蓄積は、油断大敵ですよー!!授乳中でも飲めるお薬もありますよ(*^^*)そして、妊娠中にも服薬できるものもあります。先生との相性が本当に重要なので、合わないな…と思ったら、転院を考えた方がいいですよ(*^^*)定期的に通院することになるので、かえって行くのが億劫になっても辛いですからね(;_;)
もちろん、病院なので保険適用されますよ☆3割負担です。ただ、長期的な治療が必要だと医師の判断があれば(診断書を書いてもらえます☺)、地方自治体の窓口で「自立支援医療(精神通院)」の申請が可能です(*^^*)この自立支援医療証があれば、精神通院(心療内科への通院)については、1割負担で済みますよ!(*^^*)1ヶ月当たりの通院で、所得に応じて、支払いの上限額が決まります。例えば、1年間の総所得が300万円程度だと10,000円まで自己負担など、個々に金額が異なります。収入がご主人のみの場合は、ご主人の所得を見られると思います。お安いと2,500円の方もいらっしゃいますし、私は上限額2.5000円の方を見た気がありますが、多分、収入がたくさんある叔父様だったのだと思います(*^^*)大体は、2,500〜10,000円程度です。1ヶ月あたり2,500円の場合、体調が悪く、何度か通院したとします。診察代と処方箋代含めて2,500円が上限なので、通院を15回程(だいぶ多いですが…例として)したとします。大体、診察代は1割で500円前後程度なので、上限額2,500円を超えてしまいます。その場合の超えた分に関しては、診察代、お薬代の自己負担額はありません(*^^*)
しかしながら、私の場合は、月1程度ですし…超えたことはありません(^_^;)しかし、自己負担額がお安くなるのは、通院するに当たり、体調が悪く何回も通うとなると、大変ありがたい制度だと思いますので、継続的に通院が必要になれば、是非申請してみてください(*^^*)
因みに自立支援医療適用の病院が決まっているので、検索する際に確認してみると良いと思います(*^^*)
私も強くなりたい!考えないようにしたい!と思いますが、そう思っても逆効果だったりするので、意識を違うものへ向けられるのが良いと思います(*^^*)不安定な時は、服薬治療も逆効果だと思いますよ☆- 2月24日
-
まりー
服薬が逆効果ではなく、
服薬も効果的だと思います。
です!(;_;)誤字です- 2月24日
-
riiimama
すごい勉強になります‼︎✨
所得によってだいぶ金額が変わるのですね(>_<)
心療内科に通うのを検討したいと思います‼︎
ほんとそうなんです💦
考えないようにしようと思っても結局考えちゃって逆効果なんです💦
意識を違うものに向けるようにします(>_<)
ありがとうございました‼️❤️- 2月24日
riiimama
ほんとわかります(;д;)
ふとした時に考えて、そこから考えすぎるぐらい考えて不安になります💦
旦那とかに話すと「考えすぎだよ笑」って言われるけど、いや笑えないから💦ってなります(>_<)
アボカドサラダ
そうですよね!たまに子どもも病気なったらとか、事故にあったらとか色々考えてしまうんです…考えすぎなのはわかってるけど、そのもしかしたらが、自分にふりかかってくるかもやんΣ(・□・;)ってなりますよね(´-_-。`)
riiimama
もうほんっとわかりすぎます(>_<)!!!
事故のニュース見ると事故に遭ったらどうしようって思って、病気のニュース見ると病気になったらどうしようって思って💦
地震が来ると、地震で死んだらどうしようって思って💦
子供が学校行って離れてる時に地震来たらどうしようとか、考え出したらキリがなくて…
もういっつもそんなことばっかり考えちゃって嫌になります(;д;)
アボカドサラダ
そうですよね。・゜・(ノД`)・゜・。
物騒な世の中やから、小学校も送迎したほうがええのかとか、高校でバイトするなら絶対、帰りは迎えに行かないととかそんな所まで考えちゃうくらいおかしくなってきました(ㆀ˘・з・˘)
考えたくないけど、不安に急になりますよね(ㆀ˘・з・˘)特に子供が笑ったり甘えてきたとき…この笑顔絶対守らなきゃ…って感じで始まり、次からはどうしようどうしようってなります…
riiimama
もー、一緒すぎてやばいです(>_<)‼︎
ほんとそうなんです💦
小学校1人で行かせるのも不安だし、中学生になって部活で帰り遅くなるのも不安だし、よく交際相手に刺されたとかニュースで見ると、変な人と付き合っちゃったらどうしようとか💦
私も、頭おかしいのかってぐらいいろいろ考えちゃいます(;д;)
ほんと‼︎
考えたくないのに不安になっていろいろ考えちゃいますよね💦
わかりますー(>_<)
だって可愛い我が子守れるのは私たち、母親ですもんね(>_<)
強くなりたいけど、子供を持ってから弱くなった気がします(>_<)
アボカドサラダ
ですよね!!もう、過保護と言われてもええからついていこうかなってレベルですもん(ㆀ˘・з・˘)
交際相手も心配ですよねΣ(・□・;)たまにストーカーとかもあるし…1人の時は絶対親以外が来てもあけないことって教えとこうとか考えれば考えるほどシンドイですよね(´-_-。`)
そうそう!いざとなった時、父親より母親が先に守りに行きますよね(ㆀ˘・з・˘)だから本当に強くなりたい…これから子どもらが大きくなってきたら強くなれるかなぁと少し不安ですね
riiimama
私もです‼︎
こっそりでもついていきたいです💦
不安になりすぎて、いざとゆう時の為に防犯グッズを通販で買おうとしてました(>_<)笑
ストーカーも怖いし、小さい子に興味ある奴とかも怖いです(>_<)💦
ほんとですよね💦
あれこれ口うるさく言いたくないけど心配だし…
そうなんですよね‼︎
いざとゆう時はやっぱり母親なんですよね‼︎
ほんとですね(ノД`)
きっとお互い、もう少し強くならないとダメですよね(>_<)💦