※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

新生児の縦抱っこの仕方について、太ももに乗せて頭を支える方法と大人の胸にもたれさせる方法があります。後者は頭を支えずには重くて長くできないようです。吐き戻し対策としては、ゲップ後に前者や横抱きで上体を起こす方法が効果的です。

【新生児の縦抱っこの仕方について(吐き戻し防止)】
新生児授乳後吐き戻し対策で縦抱っこをしてるという話をよく目にしますが、YouTubeで縦抱っこの仕方を調べると
①赤ちゃんを太ももに乗せ、頭を手で支えるやり方(上体が太ももにそって斜めに起こしてある)と
②大人の胸に赤ちゃんをもたれせる感じ(赤ちゃんの頭が大人の肩あたりにくる)
の2種類ありました。

新生児の縦抱っこってどちらでしてますか?
②は頭を支えながらやると重くて1,2分しかできません😅

②でゲップをして①や横抱きで上体を起こした状態を10分〜15分続けても吐き戻しします😭

コメント

はじめてのママリ🔰

②でやること多いです。

どうやっても結局は吐き戻しはしました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうなんですね!
    やっぱり結局吐き戻ししますよね。
    ダラーっと垂らす分にはいいですがたまにゴボッと吐いてそれがまた喉に戻るので詰まって苦しそうにするのが怖くて、どうにかできないかな〜と思ったんですが…

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    10ヶ月の今でもなにかの反動で吐き戻したしします。

    子供3人いますが次男と娘は吐き戻し良くする子でした

    • 10月13日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    寝かせる時に体を横向きにして吐き戻してもつまらないように対策してました。

    背中と布団の間に丸めたバスタオルを挟んでました

    • 10月13日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    その子の個性ということですね!月齢が上がれば落ち着くのかなと思ってましたが10ヶ月でも吐き戻しはあるのですね…😰
    横向き実践してみようと思います、つまらせるより横向きにして流した方がいいですよね。
    横抱きで仰向けに抱いてるときに口から湧き出してくる時とかパニックになります…。
    ありがとうございました!

    • 10月13日
lulu

上の子も下の子も、授乳後肩乗っけて背中トントン5分でゲップが出なかったら①を10分位やってます🫡

上の子はそれでもたまに吐き戻ししてましたが、下の子は今の所一度も吐き戻しなしです🌟

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    私もいまそんな感じでやってます🙋‍♀️
    上のお子さんは吐いていたということはやっぱり個性の部分もあるのかなと思いました…😞

    • 10月13日