※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆず
子育て・グッズ

1歳3ヶ月の息子が発語が遅いです。意思疎通はできているが、気になる点があります。遅い発語に問題があるかどうか心配です。

【発語の遅さについて】

あと数日で1歳3ヶ月の息子を育てています。
発語がひとつもありません。
基本、あーといーでコミュニケーションを取っています。
こちらの言っていることは理解していて、意思疎通はできています。あーといーの音域変化で私も息子の要求がわかるので日々生活できてます。
しかし、発語がまったくないのが気になります。
気にならないこと、思うようにいかないことがあるとキーーーっと奇声を上げます。
何か問題があるのでしょうか。
発語はやはり遅いでしょうか。

コメント

ママリ

えー全然遅くないと思います!!

この前ママリで男の子のママにアンケート取ったら、初めての発語は1歳半過ぎだったという選択が一番多かったですよ〜☺️✨

ウチの息子も一歳半過ぎにちらほら出てきましたが、他に大きな問題はないので気にしなくなりました🥹

  • ゆず

    ゆず

    温かいコメントありがとうございます。最近とても悩んでいたので少し安堵な気持ちになりました。気長に待ちたいと思います!

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

過去の投稿に失礼致します。
1歳3ヶ月の息子も同じで心配しています。その後のお子さんのご様子はいかがでしょうか?

  • ゆず

    ゆず

    コメントありがとうございます。
    現在1歳5ヶ月、相変わらず発語はありません。
    キィーと奇声を上げることはなくなりました。おそらく相手には伝わった感が前よりあるからなのかな?と思ってます。

    心配になりかかりつけの小児科に相談へ行きました!
    今は、言葉を理解していれば問題ないとのことでした!息子は自分が気になるものへの指差しはものすごくしますが、こちらからこれは?の質問にはほぼ無視です。笑 先生曰く、本人に答える気がない、興味のない質問とのことでした。聞かなくてもわかるでしょ?と思っているとのこと。

    言葉がないと不安ですよね。
    意思疎通はどうですか?これナイナイして?とかちょうだいとかはできますか?

    • 1月3日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご返信ありがとうございます!言葉の理解されてたら安心ですね!😊

    うちは、理解してるのか…?なので😂ナイナイ、ちょうだいはしてくれる時としない時あって、ちょうだいは言葉だけだとまだくれないので理解してないと思います😱
    他の方見てると,オムツ持ってきて、ゴミ箱ポイしてとかできる子多くてそんな事できるんだ〜って毎日不安になってます😂

    先ずは1歳半まで様子見て見守ってみたいと思います!
    教えて頂きありがとうございました🙇

    • 1月5日