※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

3歳前後のお子さんの遊びに偏りはありますか?娘はパズルやおままごと、公園遊びなどが好きですが、お絵描きや工作はあまりしません。皆さんは偏りなく遊ばせていますか?それとも、お子さんの気持ちに従っていますか?

【3歳前後の自宅保育の方遊びに偏りはありますか?】

3歳前後のお子さん遊びに偏りありますか?

娘はパズル、おままごと、公園遊び、運動、お歌、絵本、ブロックなんかは凄く好きです。
お歌も220曲くらい歌えるし、絵本もディズニーの絵本などの長いものも何冊も暗記してたり、パズルも300ピースのものをするので暗記するのが得意だったり、集中してできることもあります。

ですが、お絵描き、色塗り、工作、折り紙、粘土なんかはあんまりしません。
一緒にしよう!と誘ってやってみても10秒くらいで「出来た!!」か「ママやって!」って簡単に終わっちゃいます😅
出来た!っと言って違うことしようとしてるのに、もうちょっとこうしよと言うのも違うのかなぁ???と思ったりしながら…
すぐ飽きるの面倒だしって私からも最近お絵描きとか塗り絵さえあんまり誘わなくなりました。

自宅保育の皆さんはあんまり偏りなく遊ばせてますか?
それとも、お子さんの気持ちの赴くままに保育されてますか?😊

コメント

はじめてのママリ🔰

気持ち分かります!!

もし保育園に行ってたら運動、歌以外にも工作やお絵描きもして色んなことが上達してるのかなと思ったら偏った遊びでいいのかなと思いますよね😅💦

でも娘さんすごいですね✨大人の私でも歌そんなに歌えないかもです!😍

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    お忙しい中ありがとうございます😊

    分かって頂けて嬉しいです🥺
    そうなんです。保育園では工作とか、絵の具でお絵描きとか、粘土遊びとか定期的にしてるだろうなと良いなとは思うのですが。
    自宅では面倒と思ってしまうし、娘の場合はクレヨンで色塗りさえ10秒できたらいい方、おおよそ3秒くらいが多いです😅

    歌は勝手にアレクサに頼んでどんどん覚えてます😂
    得意なことは私なんかより全然得意で凄いのですが、自宅保育だからって他のことをさせる機会はやっぱり均等に与えないのは良くないのか…それでも別にいいのか難しいですわね🥺

    • 10月12日
ピィ

ブロックやパズルはしないで
逆にお絵かき工作粘土大好きです💨
この前絵の具を初めてやったらハマって毎日してます😂😂
基本子供の気の向くままやらしてます!

集中してる間は私も色々出来ますし😊✨

園に入れば偏りなく遊ぶと思うし、今は子供が気に入って夢中になって、私が楽できる事を優先的に出来ればいいのかなーっと😂💨

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お忙しい中ありがとうございます!
    絵の具毎日!!🎨ママの準備されるのとかも凄いです🥺

    そうですね😊
    園に入れば色々させてもらえますもんね!!
    夢中になれるものいっぱいさせてあげるのいいなと心が軽くなりました。
    ありがとうございます😊

    • 10月12日
はじめてのママリ🔰

うちももうすぐ3歳の2歳11ヶ月の女の子を自宅保育していますが、お絵描きは1歳2ヶ月にクレヨン買ったときから教えてもないのに上手に鉛筆持ちしてずっとお絵描きにしてました。塗り絵、ハサミ、折り紙、粘土も初めて物を見せたときからすぐ食いついてやりたがり、黙々と1人でやってます。
なので生まれつき好きなんだと思います。

運動、パズル、ブロック、ダンス、歌、絵本、楽器も大好きだし得意です。

ただ、テレビやyoutubeは赤ちゃんの頃からつけても興味なく、youtubeで何か教えるために見せても、見終わる本人が切りたがります。
あと、動物は嫌いではないけど、とくに好きということはなく。
アンパンマンも買ったり見せたけどハマりませんでした。

魚や水辺のいきもの、オバケは大好きでよく絵本を借りてます。

保育園に0,1 歳から入ってる友達の子は4歳になってもお絵描きや工作は興味ないみたいで、興味ない子は園に入っても親が一緒にやってみてもやらないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね😊
    娘さんお絵描き生まれつき好きなんですね。

    それぞれ、好きなものがありますよね☺️
    娘の場合はもの作ったりすること以外が年齢を大幅に超えて出来るので、お絵描きなどは年齢相当のものが出来ても理想が高すぎて今はあまりハマらない印象です☺️

    • 10月12日