※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊娠・出産

体外受精で妊娠し、凍結胚の更新を悩んでいます。保険か自費かで迷い、最終的に保険で更新しました。同じ状況の方の経験や理由を知りたいです。

【凍結胚の更新、保険か自費か悩みました】

凍結胚の更新について


体外受精で妊娠し8月末に出産しました。
2回目の採卵で3つ凍結でき、
1回目陰性で2回目で妊娠できたので
1つ残っている状態です。

今月更新についての同意書が届いたのですが
保険か自費か…悩みました💦

保険での更新となると更新料は安いけど
来年10月には移植しないといけないと…

仕事復帰してすぐ、そして1歳になってすぐに
移植をしないといけない(育児が恐ろしい)
でもそこで成功したら夢の2歳差

夫婦で悩みましたが、保険での更新をしました。


これで良かったのか未だにわかりませんが
同じく体外受精で更新をした方で
保険か自費 どちらにしたのか
また理由があれば教えていただけるとありがたいです✨️

コメント

まる

はじめてのママリさんと同じく、第一子を体外受精で妊娠し、
凍結胚を保険で延長したものです!

わたしの場合、8月末に移植したので来年の8月までに治療開始すれば保険での延長が可能でした(^^)
育休中に妊娠をし、育休が終わるまでに第二子の産休を被せたかったため
年子を希望しており、迷わず保険にしました!

8月までに治療開始なのですが
一回でうまく行くと思っていないので年明けたら治療開始しようと思っています🌸
少しズレた回答になってしまいましたが、元々年子希望でしたので実費では考えていませんでした🫧

ゆうき

私は1回目の延期は自費で、2回目の延期は保険です!
1回目の時はまだ保険適応が導入されていなく、2回目は1年以内に治療開始すれば保険でいいということだったので、保険にしました!
娘が1歳の時に通院を開始して先月移植しました!