※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後6ヶ月の赤ちゃんが寝る時間を早めたいですが、難しいでしょうか?21:00~22:00に寝かせる方法を知りたいです。

生後6ヶ月ほぼ完ミです。
21:00~22:00に寝てもらうようにしたいのですが、なかなか上手く行きません💦
大体23:30~1:00までの間で眠りにつきます、、
今更生活リズムを変えるのは難しいでしょうか??
仕事復帰を考えているので、寝る時間を早めにしたいなと思い、。
また21:00~22:00就寝のお子さんの所はどのようなスケジュールか教えて頂きたいです🙇‍♀️

コメント

初ママリ

4ヶ月ほぼ完ミです。
新生児のときから
朝7時〜8時に必ず起こす
晴れた日は光に当てる
(めんどくさいのでベランダとか窓から差し込む光当てたり笑)
夜は8時までにお風呂→ミルク→スワドル(今はスリーパー)→音楽かける

こんな感じで決まった行動してますがよっぽど寝なくても9時半には必ず寝てます!

deleted user

逆算しましょう!
就寝時間をコントロールしたいならば、まずは起床時間を固定したが良いですよ😊

赤ちゃんは朝日を浴びてから約14〜15時間後に眠たくなるように体がなってるそうなので(市の保健師さんがおっしゃってました)、

例えば、22時までに寝かせると考えたら7時〜8時には必ず起床させるって感じですかね☺️

あとはポイントポイントで

昼間はお昼寝の時でも暗くしない。静かにしない。
お風呂の時間は固定する。

は気をつけてました!

我が家も仕事復帰後は21時より早い寝かしつけは無理だと分かっていたので(フルタイム復帰したかったので)、新生児期からこのサイクルにしてたら22時より遅く寝ることはなかったです✨

YouTubeのひろぴーファミリーのゆるゆるネントレを参考にして、この通りにやってました😊
我が家は大成功でしたよ✌️

今からでも全然遅くないと思います!

ままり。

7ヶ月になったばかりですが、完ミで21時〜22時に就寝してるのでよければ!
8時半 起床/ミルク
10時過ぎ 離乳食
11時頃〜12時 お昼寝
12時半頃 ミルク
午後お出かけ
17時頃 ミルク/お散歩
18時頃 離乳食
21時 お風呂
21時半頃 ミルク
就寝

みたいな感じです☺️

はじめてのママリ

朝日を浴びる、寝ていても朝起こすというのは大切かもしれません☺️
次男は2ヶ月の時から幼稚園送迎で平日毎日朝とお昼過ぎ1時間ずつお散歩していました。
土日も上の子がいるので一緒に起きて外にいることも多かったからか何もせずに6:00起き、17:00-18:00就寝のリズムがつきました☀️

今は寝る時間が少し伸びて19:00-20:00です☺️