コメント
はじめてのママリ🔰
長時間でなければ問題ないと思います😊うちも6ヶ月くらいからちょこちょこお座りさせて、7ヶ月ぴったりくらいで自分でできるようになりましたよ☺️
bond
うちも遅かったです!首すわりすら5ヶ月の時でした!
なんとなーく絵本を読む時に座る姿勢にさせたりと、ゆるーい感じで取り入れてはいましたが、あんまり気にせずに過ごしてました🥹おっしゃる通りで、負荷のかけすぎもこわいですよね💦わかります💦
逆にうちの場合は、ずり這いに近い動きをするのが好きだったのでそういう動き?が多かったのですが、そのせいか腰はしっかりしてるから気にしなくても座れるようになるよ〜本人の気持ちがまだゴロンしたいのかもね🤭と、訪問助産師さんには言われていました😂
もしゴロンが好きでしたら、うつ伏せ練習も体幹鍛えられたりするかもです、、?
-
し
ありがとうございます!
お座りを早くさせたいという訳ではないのですが、練習させた方が良いのか?でも負担かけたくない…と悩んでました😭
うつ伏せ大好きっ子なので、うつ伏せで様子見てみます☺️✨- 8月5日
-
bond
無理にさせなくて全然いいみたいです☺️首すわりの時も特に気にしなくてって言われてました!
- 8月5日
マカロン
6ヶ月ならまだちゃんとお座りはできないですよ🤔😊
しっかりするのは多分7.8ヶ月くらいかなぁと思います。それまでは座らせてもすぐコテッと倒れちゃうと思います。
長時間座らせないなら少し座らせてみてもいいですけど、あえて練習はしなくても大丈夫だと思います。
-
し
ありがとうございます!
今くらいの感じで、あえて練習はしないようにします☺️- 8月5日
はじめてのママリ🔰
お座りって早くて七ヶ月くらいでは??
六ヶ月ってまだ座れないと思いますよ!
-
し
お座りが出来なくて焦っている訳ではありません💦
練習させた方が良いのか、腰への負担を考えて極力お座りの体制を取らない方が良いのかの相談でした!- 8月5日
-
はじめてのママリ🔰
私はしていないです!
- 8月5日
し
ありがとうございます!
長時間でなければ大丈夫そうですね☺️