※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
し
子育て・グッズ

生後6ヶ月の子がいます。まだお座りできません。ママリでもお座りの練習…

生後6ヶ月の子がいます。まだお座りできません。

ママリでもお座りの練習は腰の負担になるのでやらない方が良い、と目にしますが、
離乳食をあげる時やげっぷ出し、遊ぶ時などちょくちょくお座りの姿勢で過ごさせてしまいます。
あまり長時間でなければ腰の負担にはならないのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

長時間でなければ問題ないと思います😊うちも6ヶ月くらいからちょこちょこお座りさせて、7ヶ月ぴったりくらいで自分でできるようになりましたよ☺️

bond

うちも遅かったです!首すわりすら5ヶ月の時でした!
なんとなーく絵本を読む時に座る姿勢にさせたりと、ゆるーい感じで取り入れてはいましたが、あんまり気にせずに過ごしてました🥹おっしゃる通りで、負荷のかけすぎもこわいですよね💦わかります💦
逆にうちの場合は、ずり這いに近い動きをするのが好きだったのでそういう動き?が多かったのですが、そのせいか腰はしっかりしてるから気にしなくても座れるようになるよ〜本人の気持ちがまだゴロンしたいのかもね🤭と、訪問助産師さんには言われていました😂
もしゴロンが好きでしたら、うつ伏せ練習も体幹鍛えられたりするかもです、、?

マカロン

6ヶ月ならまだちゃんとお座りはできないですよ🤔😊
しっかりするのは多分7.8ヶ月くらいかなぁと思います。それまでは座らせてもすぐコテッと倒れちゃうと思います。
長時間座らせないなら少し座らせてみてもいいですけど、あえて練習はしなくても大丈夫だと思います。