
コメント

のりのりの
私も、どーしたらいいか…(笑)
乗り越えられる気がしません。
毎日辛いです。
答えになってなくてすみません(笑)

s'r'n'
こんにちは!
毎日お疲れさまです!
いや〜イヤイヤ期はえぐいですよね!成長過程で通らなければならない時と分かっていてもほんと辛いですよね!
私の3歳の娘も、2歳になった途端イヤイヤ期がひどくて、買い物行ってもすぐ泣く、喚く、歩かない、その場で泣きたくなるぐらいひどくて、市の健康診断の時に、イヤイヤ期がひどくてと保健師さんに相談したら、市の2歳児が集まるグループで是非きて見て下さいと言われ、乗り気じゃなかったのですが行ってみると、同じ悩みを持つお母さん達やイヤイヤ期同じ子供たちが一緒に遊びながらストレスを発散する場があり月に一回を半年ぐらい続けてました。あとは、一時保育で少し癇癪も落ち着いた様に思いました。
ほんといつ落ち着くの?と不安になりますよね(´-`).。oOお母さんもいっぱいいっぱいになってしまう時もあるので、一時保育を利用してみるのもいいかなと(^^)
参考にならずすいません!
-
r.s*mama
コメントありがとうございます!
本当に毎日疲れます(´._.`)
まだ、喋れないので余計に
何を伝えたいのかもわからず
毎日困ってます(´・_・`)
やはり、すぐ泣きますよね。
病気なの?大丈夫?って思って
しまうくらいうちの子はすごいです!
酷いようなら、保健師さんに
相談してみます(´・_・`)
本当に落ち着くのか不安で
仕方ないし大きくなったら
どうなっちゃうの?と今から
心配でなりません!
ありがとうございます\(^^)/
一時保育考えてみます!!- 2月23日
-
s'r'n'
ほんと疲れますよね。
そうなんですよね、言葉が分かるようになるまでお互い辛い時期でもありますよね。
娘はこだわりが強かったのでおもちゃとかも触ると大泣き!ほんとちょっとしたことで癇癪。そのループで近所迷惑にならないように気を張って夜にはクタクタって感じでしたね。
その集まりは下の子も無償で保健師さんが見ていてくれたので、上の子と思い切り遊べたり出来たので良かったです。- 2月23日
-
r.s*mama
本当に辛い時期ですよね(/□≦、)
自分が納得いかないとすぐ
スイッチがはいったかのように
怒り狂います…
本当にクタクタになりますよね(*T^T)
やはり、思い切り遊ぶと
子供もいいんですかね…?- 2月23日
-
s'r'n'
ほんと分かります!
いきなりなんですよねー。
私が当時聞いて頂いた保健師さんいわく、下の子が生まれてから、寂しさもあるかもしれないからお母さんから構ってもらうためにもイヤイヤするのもあるかもしれないねーと言われました!私もちょうど下の子生まれて間もなかったのであまり外にも出れずストレスが少なからずあったかなーって思いました(´-`).。oO
そうですね!少しは違うかなと思いました(^^)ちょっと集まりに毎月行くのは億劫ですが、行って良かったなーと思いました(^ ^)同時に一時保育行って吸収してくるスピードが凄かったです^_^
r.smamaさん、体調、気持ち的に辛いと思いますが、イヤイヤ期に負けずに、お互い育児頑張りましょうね♩
長々すいません- 2月24日
-
r.s*mama
お返事遅れてすいません!!
下の子が産まれて寂しさ
あるのかもしれないです(´._.`)
もっと長男を構うように
してみようと思います!!
イヤイヤ期に負けずに
頑張りますっ⊂( ^ω^ )⊃
お互い頑張りましょうね♡- 2月24日

ikumi
ぐったり、しますよねぇ…(T0T)
下のお子さんがいらっしゃると 余計にそうだろうなーと思います。。
うちも上の子の時、
一体いつ終わるのーー(T0T)3歳の誕生日がきたらー!?!?なんて思ってましたw
私が息子のときにやってみて なんとなく突破口が見えたのは
○○と△△どっちがいい?
と、いちいち聞いて 本人に決めさせるやりかたでした
例えば…
ごはんたべよー
じゃなくて
こっちのスプーンと こっちのスプーン、どっちで食べたいー?
とか、
靴を履かせるにも
赤いくつと 青いくつ、どっちにするー?
とか。
一日何十回ものイヤイヤのうち、1回でも2回でも成功したら ラッキー!大成功!!
と思うくらいしか 参考にならないかもしれませんが やってみてください♪
-
r.s*mama
ありがとうございます(/□≦、)
本当に下がいると余計に
大変です…
いい考えですね\(^^)/
参考にさせて頂きます!!
ありがとうございます!!- 2月23日

そらちゃむ
実家の母に下の子を預けて、1時間でも30分でも、
2人の時間💕
と言ってドライブしたり、お昼寝布団でゴロゴロしたり。
1日に1回は必ず💕2人の時間💕と言ってくっついたり抱っこしたりする時間を取っていましたよ!
-
r.s*mama
私も下の子を預けたり
2人でくっついたりするんですが
スイッチがはいると無理です😂
でも、もっともっと長男との
時間を作ります(^^)- 2月23日

うんちゃんママ
うちも、イヤイヤ真っ盛りです。
うちの場合も、基本は2択方で乗り切ってます。
ごはん食べよう。とか、着替えようか。と言うとイヤって言うので、食べるの前提で、パンパンとおにぎりどっちにする?とか、着替えるの前提でこれとこれどっち着る?とか。
それでもイヤイヤなときは、ママがするのと自分でするのどっちがいい?と聞くとどっちか答えてやりはじめたりします。
癇癪起こしたときはしばらく放置です(笑)
落ち着くまでどうしようもないので😅
-
うんちゃんママ
あと、嫌って言う暇ないくらい、質問攻めも気分変わるのか効果ある時もあります。
例えば、パンパンおにぎりどっちする?でいやだーって言ってきたら、即座に、あっ!じゃあ、おノリさん乗せておにぎりする?
とか、あっ!○○ちゃん一緒に、にぎにぎする?
とかあっ!とか言って一旦空気変えて他の案を提案しまくると、どれかにのってきたりします(笑)
うちの子の場合ですが。
大変ですよね!
私もメンタル調子いいときはいろいろ頑張って対応出来ますか調子悪いと怒ってしまうので気をつけないと。。
お互い頑張りましょうね!- 2月23日
-
r.s*mama
質問攻めするのいいですね(*T^T)
なにかして?って言うと絶対に
いや。ですもんね…
スイッチがはいると怒り狂いますし
キーッという声も出しますし。
怒っちゃいけないの、わかってるんですが
怒ってしまうので本当に反省です。
大変ですがお互い頑張りましょうね(*T^T)
物とかも投げますよね?- 2月23日
-
うんちゃんママ
スイッチ入るとやばいですね!
自分でやりたいのに少しでも手伝った時も癇癪起こしてぎゃーん!て泣きます(笑)
靴とかはいてるときだと靴ポーンて投げます!
食べてるときだと、スプーンとかも投げます😂
この前、私が靴下をほら、これはいて!ってポーンて娘に投げて渡したら、あ!ポイした!って怒られました(笑)- 2月24日
-
r.s*mama
お返事遅れてすいません!
スイッチが怖いです(´._.`)
やっぱりギャーと泣きますよね。泣
え、靴なげるんですか?
スプーンとかもですか。。。
イヤイヤ期恐るべし!!
娘ちゃん、可愛いですね♡- 2月24日

もうすぐ2児mam♡
あたしもです、、、
もうあと何日かでで3歳になるのに、、、
イヤイヤ真っ最中は、手に負えず
ストレスを感じます😅よく娘と
喧嘩をします😅
スーパーでさえ、一緒に行きたくない、、、
それくらい酷すぎます😅
最近は知恵がついたのか、
イヤイヤ真っ最中でない時は、
ママ〜寒い〜、、、歩けない、、、とか、
ママ〜足痛い〜、、、歩けない、、、など
言い訳を付けて抱っこをねだります😅
保育園ではとてもいい子のようですが、、、
-
r.s*mama
お返事遅れてすいません!
イヤイヤ期って本当に
手に負えないですよね(/□≦、)
ストレスにもなりますし…
言い訳もするように
なるんですね\(^^)/笑- 2月24日
r.s*mama
同じですね(´._.`)
魔の2才ですよ…
物投げたりしますか?(><)
のりのりの
投げますよー!
哺乳瓶投げられた時は激怒しました(笑)⬅基本いつも激怒ですが💦
歯ブラシ、お茶碗、コップ、オモチャ(結構大きいやつ)etc…何でも投げますよ!
あたしもキレて投げます(笑)
r.s*mama
私も激怒してしまいます😂
やはり、なげるんですね…
もう手におえないですよね😭
おもちゃとかすごい投げてくるし
すごいキーッという声をだして
大泣きしてきます😭
お互い頑張りましょうね😭