※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

保育園入園時期や仕事復帰について悩んでいます。育休後の保育園入園に関して、0歳4月入園が難しいため、早めに預けるか迷っています。フルパートで仕事復帰する予定で、途中入園が難しいか心配です。他の方はどのように考えているのか知りたいです。

【育休後の保育園入園について】

みなさん何歳から保育園に預けましたか?

育休1年半取りたいのですが、保育園入るには0歳4月入園じゃないと厳しいらしく…
6月産まれなので10ヶ月から預けることになると思うと寂しくて🥲
第一子だしもう少し長く一緒にいたいけど、
保育園でいいなと思うとこは人気だしきっと途中入園難しいんじゃないのかなと…

ちなみに正社員じゃなく、フルパートになります。

仕事戻っても慣らし保育や病欠したら正社員のように月給じゃないのでお金的には育休よりマイナスかトントンかなって感じもあるし、何より産後の体調悪くてフルパートで復帰できるのか不安もあります😞


今どこも保育園難しいと思うので落ちると困るから4月で!って人ととりあえず一回0歳4月スルーして途中入園目指すよって人どのくらいの割合や考え方なのか、教えていただけたら嬉しいです。

コメント

あき

私は7月に出産し、
4月入園希望です!
0歳は枠も少ないので途中入園は厳しいとおもいます!!

4月入園するなら
今月には動かないと間に合わないと思います😊
うちの地域は希望保育園には
まず、面談いくので、
今月には面談しないと入園できないです!😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    面談あるんですね!!大変ですね😭
    私の地域はいつも10月末までなのに今年だけ短くて次の月曜が締め切りなんですーー泣

    もう締め切り迫る中どうしようと考えすぎて禿げそうです笑

    どこの地域でも0歳から入れないと途中入園難しいんですね😣

    • 10月11日
  • あき

    あき

    一歳からだと途中入園入れる率あがりますよね☺️
    枠が一気にふえるので!

    • 10月11日
はじめての育児

私も6月出産で、4月入所予定です…。1年の育休の予定でしたが、それも短縮することになって悲しいです…。
それでも入園決まらなくて認可外とかで探さないといけない事を考えると、なんとか認可園に決まってほしいので、泣く泣く預ける感じです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じ産まれ月なのですね🥹
    せめて一年欲しかったですよね😭😭

    確かにそう言われたらほんとにそうですね…私もめちゃくちゃいいなって思ってる園があるのでそこで5年間いい環境で子供を預けると考えると寂しいけど頑張るしかないですね😭
    なんかもっと上手くいけるような制度に整えて欲しいですね…人員不足で園が少ないのが大きいんだろうけども💦

    • 10月11日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    せめて1年、本当にそのとおりです😭4月入所だと、翌月までに復職しないと退所になると書いてあって本当に厳しいんです😭
    入りたい園があるならなおのことですよね🥺保育園に入ることでお友達もできるし小さいのでたくさんの保育士さんに可愛がってもらえるとは思うのですが……親としては離れがたい😭
    ほんと、少子化なのに保活激戦って意味わかんないですよね😭😭

    • 10月11日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    一歳のお誕生日まで、せめて毎日一緒にいたかったーー😭って考えると泣けますよね笑
    私、体力的にも産後ずっと体調悪くてこれ体的にも戻れるのか!?と不安にもなるし、
    フルで戻ってその後時短とかにしようかなぁとも考えているけど…😭

    そうなんです、絶対プラスになること多いと思うのに、いつも寝不足であー1人になりたいとか思う時あるのにいざ離れるとなると寂しくてーー😭😭
    ほんとですー!保活こんな大変なんて…少子化対策っていう割に、1人目でこんなんだと2人目とか予想がつきません笑

    • 10月11日
  • はじめての育児

    はじめての育児

    わかりますーー😭😭ほんと不安でしかないです😭保育園の事故のニュースとか見ちゃうともうだめです😭

    私も今までみたいな働き方絶対できないです🫨筋力も体力もめちゃめちゃ落ちました😭保育園卒業するまでは時短がいいです…でもお金はほしい笑

    そうなんですよねーーその微妙な気持ちの揺れ、育児中じゃないと絶対わかってもらえないやつですよね😭
    二人目も考えてますが、保活考えると悩みますよね🫨

    • 10月11日
haaaachan

2人目3人目は5月末、6月生まれですが2人とも0歳4月に入園して復帰してます!
というのも1人目7月生まれを0歳4月をスルーして、1歳になった月(0歳児7月に)応募したらそこから2年以上待機児童になっていれたい保育園に入れられなかった経験をしたので、2番目3番目は育休短縮してでも0歳4月狙いました😇1人目も最初から0歳4月狙えばよかったと後悔しました…

あーまま

1歳4月も枠が増えるので入りやすいはずです!
私は12月生まれの娘がいるので3ヶ月育休延長して1歳4月を狙いますが、それでももうちょっと一緒にいたいーと思ってしまいます😅

2人めも考えているので、次は5月6月生まれあたりを狙って、たっぷり育休延長を使って1歳4月入園にしようと思ってます。