※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

外出先で遊べるおもちゃを持たせない1歳の息子の行動について、外食時にはお店の外で待機し、食事が出るまで落ち着かせる方法をアドバイスください。

【外出先で遊べるおもちゃを持たせない1歳の息子の行動について】

もうすぐ1歳になる息子について、外出先で遊べるおもちゃを持たせるのをやめてしまっています。
移動は車なので、私が相手ができ、ほぼ、抱っこをしながら外を眺めたり上の子とお喋りをして過ごしています。
外食となると、待つことができないので、1人は下の子を連れてお店の外であやしながら待機、私たち親は、交互に食べるスタイルです。
テーブルにある物に手を出したり、テーブルの上に登ることが多いからです。

トミカなど手に持てるおもちゃを渡しても投げて落とされていちいち面倒なので、おもちゃの持ち込みはしていません。
突然スイッチが入って上の子とあー!あー!と、言い合いが始めると止められないので、とにかく、食事が出てくるまでお店の外で待っています。
離乳食を食べさせるかお菓子を食べさせていても、落ち着きがありません、

アドバイスお願いします🤲

コメント

shio

うちの子はその頃にはもう、指先を使った遊びが好きだったので、赤ちゃん用のクレヨンや、シールを持って出かけていました。3歳と1歳の子がいますが、病院の待ち合いも、外食時も、それで待てます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月11日
なぁ〜お

うちは3人おり、末の子は1歳ですが、外出時は三人共ほとんど玩具持たせなかったです。ペットボトルとかお手拭きとかハンカチとかカバンに入ってて子供が触っても大丈夫なもので時間つぶしてました。基本下の子は私が食べながら食べさし、旦那はさっさと食べ終え、下の子食べ終えたら旦那にパスし上の子らが食べ終えるまでに私もさっさと食べ子供ら終わったらさっさとお店から出てます。
7歳の子の遠方の通院があり、何度か末っ子付きで私一人でも連れて行ってますが、機嫌悪くなったら抱っこ紐で抱っこしてました。食べるときはおんぶにして食べたり、さっさと食べれるメニューにしたりしてました。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月11日
ちゃむ

おもちゃはほとんど持たせてなかったです。
外食などではペットボトルとかお手ふきのゴミとかカバンの中にあるものなどで誤魔化して時間潰してました。
後はおんぶしてるかです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます😊

    • 10月13日