※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
お金・保険

乳幼児に保険をかけている方は多いでしょうか?自治体で医療費無料の場合、入院時の個室代などは保険で賄っているのでしょうか?

乳幼児に県民共済やコープ共済など保険かけられてる方多いんでしょうか?

うちの自治体は私が子どもの頃から高校生まで医療費無料なので私は全く考えてませんでしたが、ママリみてると結構いらっしゃるのでどうなのかな?と思いました🤔

医療費無料の自治体に住んでいて加入している方は、入院した場合の個室代とか自費分を賄うために入ってるのですか?

コメント

ぴぴ

医療費無料ですが月2千円くらいで何かの時ちょっとでもお金出たらいいなーで
とりあえず県民共済入ってます😂😂

ちょび

入ってないですよー😄
医療費無料ですからね✨

差額ベッド代は貯金から出します😊

はじめてのママリ🔰

県民共済入っています!
万一子どもが入院となったとき、自分が付き添いなどで働けなくなる期間があるときのお金の保障というかんがえです!

KK

医療費無料ですが、入っています!
掛け金は月1000円くらいで、入院した時に10万+日額3000円出るようにしています。
入院になると仕事休むことになるので、給料の補填目的です。

ぴ

最近、コープのやつ入りました。
いらないかなーと思ってたのですが、子供が30才まで継続できるみたいなので、、、
もし、これから何か病気が見つかったら入れなくなっちゃうし、、ってかんじで、念のために入りました。

はじめてのママリ🔰

入ってないです😊
ある程度貯金があれば特に必要ないかなーと思ってます。
シングルの方とか貯金が少ない方は入ったほうが安心かもしれないです。
逆に専業主婦の方とかは入らなくてもいいんじゃないかな?と思います。付き添いになったとしても収入に影響ないので!

はじめてのママリ🔰

入ってます!
病気にかかってからだと
入れないものがあるので
月1000円とかで入れるし
お守りがわりです💓

はじめてのママリ🔰

私も入らなくていい派でしたが、何か病気して入れなくなるといけないので入っておきました。

かな

医療費は無料ですが、万が一病気したときに医療保険に入りたくても入れなくなる可能性もあるのでお守り的な感じでコープ共済の月1000円の医療保険に160円の賠償責任保険を付帯させています。
怪我や病気になったときの自費分や大変な思いをした家族への労い費として備えてます(*¨̮*)✨️

ママリ

医療タダですが自治体によっては医療費所得制限かかって2割払っていた事もあったのでコープ共済は継続して入ってます。

mihana

医療費の支払いなくても、怪我(切り傷や捻挫など)で病院行ったとかで申請しても保険おりるからです🙆
あとはもし入園となったとき、親の付き添いベッド代などにあてられるからです!!
書かれている方もいますが、何か病気してからでは加入できなくなったり‥
息子がそうですが、発達関係が分かってからだと入れなくなるものもあります。。
何にせよ万が一です😣

♡♡

医療費無料ですが、シングルで働いているので子供が入院になったら必然的に仕事休むことになり、普段通りには働けない、食事は院内のコンビニになりますし、病院に行くまでの交通費もかかりますよね🤔
24時間付きっきりの病院ならば、きょうだいがいたらきょうだいの預け先も必要ですよね。全員が全員頼れる人がいる訳ではないので..🥲


8月に長女が入院しましたが、医療費以外にも結構かかりました。
きょうだいの預け先も必要でした。何も補助はありません。
なので加入してます!🙆‍♀️1日数千円でも保険おりたら家計助かりますし😊

てんまま

入っています(^^)入院したから家計に大打撃、とかはないですが
付き添いだったら自分の食事代とかかかるし、毎日3食となると結構嵩みます。保険入っていれば日額6000円おりるので、ケチケチしないで済みます(^^)
コロナで保険金下りる時代だったので、数年分のもとは取りました😆
一歳くらいで川崎病だったーとか結構あるあるなので、生まれてすぐ入れたほうが安心です(^^)

はじめてのママリ🔰

入ってます✨
病気になると入りにくいので1番安いのに入ってます。

はじめてのママリ🔰

入っていてプラスになってます!
ちょっとのケガでもおりますし、入院した時に親が付き添いになり、その親の分で欠勤で収入減る上に自分のベッド代やご飯代などめちゃくちゃお金がかかりました😅

ママリ

皆さんありがとうございます!
とても参考になりました😳✨