
2歳3ヶ月で自閉症と診断された友人の子供について相談。症状や診断の経緯、心配事について話しています。
【2歳3ヶ月で自閉症と診断されるのか】
お友達のお子さんの話ですが、2歳3ヶ月で自閉症と診断されたみたいで落ち込んでて…
症状としては
・名前を呼んでも話しかけても目が合わない
・部屋から出て行く
・ロッカーに入る
・高い所に登る
・汁をご飯に混ぜてしまう
・絵本や制作は大好き
だそうです。
ママであるお友達は目が合わないなんて一度も思ったことがないらしく、ママの指示には従うけど他の人の指示や言葉掛けには見向きもせず無視。
その様子を診て発達障害の先生に10分くらいで自閉症と診断されたみたいなんです。
人に関して興味がかなり薄いと…
保育園の先生からも自閉症っぽい…と言われたみたいでとても落ち込んでいました。
言葉の遅れが心配で受診したら自閉症と診断されて、2歳ちょっとで自閉症と分かるもんなのでしょうか?
余計なお世話かもしれないですが、
少しでも相談にのってあげられたらなと思ってます。
- ゆん(4歳0ヶ月, 5歳11ヶ月)
コメント

みー
2歳3ヶ月で診断つきました!!
うちの子は発語は全くなかったですが簡単な意思疎通も指示も通ってたし、目を合わせて笑うし呼べば振り向くし、人大好きで愛嬌最強でした!笑
なので周りからは「え?どこが自閉症?」って感じだったし、私自身も「もう診断つくの?!」って感じでした🥺

凪
2歳ちょっとで診断つくこと、ありますよ。
一昔前は3歳まではつかない、という傾向が多かったですが最近はそうではない場合も増えてます。

ママリ
娘が自閉傾向ありですが、
2歳半のときには絶対なにかある、と思って地域の発達相談に通ってましたが
そこでは基本的には3歳まで様子見で〜でした。
娘は発語は平均だったし
目も合う、指示も理解できる、
けど人や周りに興味がなさすぎました。
もちろん先生によって診断や考えは様々なので、3歳まで診断しない、就学前は診断しない、など色々ありますが、
保育園の先生も発達の先生も言うならそういった特性は2歳だとしてもあるんだと思います。
やっぱりプロなので、、、
薄れる、といったらあれですが
未就園児、未就学児の時は特性ありだったけど
もう心配ないね!位成長することもありますし
早めにわかるのはメリットじゃないかなと私は思います😌
ゆん
全然そう見えないんですがどのように診断されたんですか?🤔
実際に診察してみて言われた感じですか?
みー
最初全然別件で(多分突然蕁麻疹が出たとか熱が高くなったとか関係ないことでした笑)大学病院に行った時に小児科の先生に「お母さん、この子お話しってする?」と聞かれて(2歳なりたてです)その時発語がまだだったのでまだお話ししないことを伝えるとそのまま発達の専門医に繋げてくれて診察して「多分自閉症だと思う」と言われて、発達の検査してみて診断がつきました!特に数値として低い数値が出たとかではなく、聞き取りと息子の様子で診断がついた感じです!
はじめてのママリ🔰
よこからすみません!
よければ教えていただきたいのですが、現在は発語以外特性はでてますか?
もうすぐ3歳の息子もやんわり保育園から指摘されました。
ゆん
いきなり診断されたんですね💦💦
驚かれましたよね…
発達の検査もあるんですね!!聞き取りの様子だけで分かるもんなんですね…
どのような様子だったか覚えていますか?🤔
みー
ちらほらと特性出てきた感じもします!
ただ育てづらさがなさすぎて「こだわり出てきましたね!」って言われても「え〜みんなこんな感じじゃないの??」って思いながら育児をしているところです...。笑
みー
まぁ確かに言葉は話さないから言語遅滞はあるんだろうな〜と思っていたのですがまさかの診断で「?!?!」ってなりました!笑
基本的に小さい子は検査してもその結果が正しいとも限らないみたいで(機嫌とか眠いとかお腹空いたとかで結果全然違くなったりするそうです笑)診断するのに1番の材料としては子どもの様子と保護者の聞き取りらしいです!
検査の時は息子はいろんな物に興味を持ってて、検査してくれる先生?に積み木を配ったり、楽しそうに遊んでる感じでした!医師が大好きで先生の膝の上に座ってニコニコしてました!笑