
旦那に対する気持ちが薄れてきて、一緒にいることがつらい。離婚は考えられないが、自分が自己中心的だと感じてしまう。結婚に対する普通の感情が持てない自分に疑問を感じている。
旦那が嫌いになりそうです。
旦那自体は優しい人でモラハラや浮気、借金など特にそういう問題はないです。
ただ完全に私の旦那への気持ちがなくなってしまった、というだけです。
触れられるのはもちろん喋りかけられるのもめんどくさいと思ってしまって、、
こんな気持ちになる前から、旦那の身だしなみを整えないところや雑なところは嫌だなと思っていて注意する程度に言ってはいました。
それで去年の11月に旦那が転職し、半年経ったぐらいから職場の愚痴をしょっちゅう話してくるので、転職して慣れてきた頃だから愚痴も出てくるよねって感じで黙ってうんうん。と聞いていました。
でも2週間ほど前からもう職場の話をしようとした瞬間に嫌気がさして台所に逃げてみたり、子どもと遊んでみたりして避けるようになりました。
それからはもう旦那の嫌なところばかり目について、この人とあと何十年一緒に生きていくのか、どうやったら終わらせられるのかばかり考えてます。
子どものためを思うと離婚なんてできないし、最初に言ったように旦那は優しく典型的ないい人です。
離婚したら可哀想かなとかいろいろ考えてしまって、昨日友達に相談したら、自分のために生きるのを辞めたら?誰かのために生きてるって思えばいいんじゃない?って言われて、あぁそうか私って自分勝手なのかって気づかされました。
こんなことなら結婚なんてするんじゃなかった、と最低なことまで思ってしまいます。
普通は結婚しても好きとか愛とかあるんですよね、きっと
私が普通じゃないんでしょうか
- ママリ(生後0ヶ月, 5歳2ヶ月)
コメント

かーちゃん
自分勝手ってとは思いませんでした。
例えるなら
まだまだ入る余裕があった
コップの水が
気づいたら
溢れてて拭いても拭い
どうにも出来ない‥みたいな?
人の為に生きる人生も
いいですが
ママリさんが
それで、幸せと感じられなかったら、ただただ苦しいと思いますけど💦

はじめてのママリ
自分が嫌なことや、うん?違うなぁって思うように向こうもそう思っても言わないことってやっぱりあると思うんですよね、、。
私は割と嫌なことは、バンバン言ってましたが相手も思ってることはあっても言わないでいてくれたりしてました。
その時にあぁ自分が正だと思うと誰と結婚してもそうなるなと思いました。
ただ、旦那さんが主さんと別れても可哀想とは思わなくてもいいと思います。
割とどうにでもみんななるので本当にしんどいなら別れるのもひとつなんだろうなって思います!
私の中ではそこまで嫌になってまで一緒にはいて欲しくないなって思ってしまうので😭
-
ママリ
お互いありますよね、家族とはいえ元は他人ですし🥲
たしかに、離婚したらしたでお互いなんとかなりますよね💦
こんな気持ちでずっと一緒にいるなんて正直無理かもと思ってますが、私の気持ちの問題に子どもを巻き込んでいいものかと悩んでしまいます、、- 10月11日

にゃんず🐈⬛
私も旦那が何か大きなトラブルを起こしたわけではないですが
同じような気持ちです…
結婚してから自分のために生きるのを辞めてましたが最近ふとその生活に限界が来たんだなと感じました
こどもの幸せはもちろん大事ですが、自分が幸せだからこそ成立するこどもの幸せもあるよなと最近思い離婚を視野に入れてます💦
-
ママリ
同じような気持ちの方がいて嬉しい(?)です😭
たしかに自分が幸せだと感じれないと子どもを幸せにって難しいこともありますよね、、
でも自分の気持ちの問題に子どもを巻き込んでしまっていいのかすごい悩みます🥲- 10月12日

退会ユーザー
どんな相手でも愚痴とかネガティブな話をずっとされたら、嫌になっちゃいますよ。
愚痴はほどほどにしてくれ、そうでないと一緒にいるのも嫌になる。と今の気持ちをちゃんと伝えてみては。
ママリ
すごくその例えしっくりきました🥲
自分の幸せに子どもを巻き込んで、旦那を傷つけてしまっていいものなのか、、
自分1人だけが苦しいのであれば離婚はするべきじゃないんですかね😭