
最近娘が義理の祖父母になついて、自分が必要とされていない気がして寂しい。娘は祖父母に甘え、私がいてもいなくてもいいように感じる。この状況で悩んでいる人はいますか?
愚痴を吐かせてください、、。
最近また娘二人が(義理のお母さんお父さん)になついて、寂しいです。
私がいてもいなくてもいいように
ばあばの方にすぐ行きます。
お菓子買ってもらったり甘えれたりするからだとは思いますが、見てるとイライラしてしまいます。
私が世話してるのに、なんでこんなもやもやになるんやろうとか考えるようになりました。
まだ小さい子供とか他のおかあさんたちと仲良くしてるときは思わないけど…ばあばっ子とじいじになつく姿を見るととてもつらくて寂しくなります。私は娘においでとゆうとままやだばあばがいい。
とゆわれ…あっ私は必要とされてないのかなって
母親として自身をなくしてしまいました。
今日は娘がわがままゆうてたのでおこったら、
義理のお母さんは、なにも気にせずどこからわがままにはいるの?私はそうは思わんけど。いいこやん孫は。と
娘の前で甘やかすようにゆうて、よけいに子供は
ばあばがいい。とゆうようにもなるし、
ばあばと手を繋ぎたい、ばあばの家行きたいと云われるいっぽう。
夫はいいやん?そのぐらい、娘かわいいがってくれてるんやから。とか云われるし‥それはわかってるんやけどな。と思うことが多い。
みなさんも同じような経験した方、今同じ状態って方いませんか?。もっかいままっこに戻って欲しい気持ちが大きいので教えてほしいです。
- いちご(3歳1ヶ月, 4歳8ヶ月)

もな💅🏻
長男もずっとばぁばっ子ですよ。
次男なんて1歳前にはばぁば大好きになってました。
でも私もおばあちゃん大好きだったので気持ちわかります。
ばぁばは優しいし、好きになるのも仕方ないよな…って思ってますよ。
でも長男はママのことも好き!って言ってくれてるし、次男は自宅ではママっ子です。
2人とも実家では私に寄り付きませんけどねー😮💨

もいもい
おばあちゃんとの関係の問題かなと思いました。
子供が大切にしてくれる大人に懐くのはとても良いことです。それだけ大切に思って守ってくれる大人が多いという事なので…
おばあちゃんが親の指導に口を挟んだりママ嫌!と言った時にそんなこと言わないよ、ママが1番娘ちゃん達のこと大切にしてくれてるんだよ。と言ったりしないからイラつくんだと思います!
我が家も祖父母大好きですが義母が配慮してくれるので嫌な気持ちになったことありません💦
コメント