※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まるころ
お仕事

小学生になるとママは働きやすいですか?逆に働きにくいですか?その理由も知りたいです。上の子は年長、下の子は1歳児。時短正社員で通勤1時間。学童に入れて働くか、子供をフォローするためにパートを探すか迷っています。

小学生になるとママは働きやすいですか?逆に働きにくいですか?
その理由も具体的に知りたいです!

うちは上の子が今保育園の年長、下の子が1歳児クラスです。
時短正社員の通勤1時間です。

学童に入れて頑張って働くか、
子供もフォローするためにやめてパートを探すか迷っています。

コメント

なああああああぽよ

宿題は学童でしてくるので、小学校になったからといって特段に大変とかはないです!
ただ私の地域は学童が延長しても18時までなので、、、そこだけが難点でした💦

  • まるころ

    まるころ

    学童で宿題をしてくるのが助かると思う反面、理解しているか親が確認できない気がして心配なのですが、その辺りはいかがですか?
    行き渋り等フォローすることはありましたか?
    たくさん聞いてすみません😅

    • 10月11日
おでんくん

働きにくいです!!笑
保育園は朝の7:00〜とか預かってくれるので、通勤1時間ちょいかかるけど仕事には間に合ってました!…が、学童は長期休みの時は8時〜、学校ある日は子ども1人家に残して出勤するわけにもいかず、登校する7:45頃まで家にいなきゃいけなくて仕事に間に合わず勤務時間調整したりしていろいろ大変です💦

なんか謎に旗持ち当番とかも回ってくるからその日は仕事遅刻になるので有給使ったり…

  • まるころ

    まるころ

    時間調整大変ですね💦😭
    今も通勤1時間かけて勤務されている感じですか?

    そこで相談なんですが...
    私もそのあたりを心配していて、
    求人が多そうな来年2、3月からパートを探して良いのがあれば退職→パートになるか、
    とりあえず入学後様子見で今の仕事を続けるか、どちらが良いと思いますか?

    • 10月11日
  • おでんくん

    おでんくん

    いまは育休中なのですが、産休入る前は1時間20分かけて通勤してました😂
    私なら入学して様子見してから考えます!!実際、保育園に比べると働きにくさはありますがなんだかんだでどうにかなったので!!😂

    • 10月11日
まめ

保育園より働きにくいと感じます。
行事の振替で平日休みや、懇談会等平日学校に行かないといけない事がちょこちょこあります。
後は役員やると集まりがあるのでなかなか大変です💦
後は子供の性格にもよりますが...フォローが必要な子だと低学年のうちは正社員だと大変かなと思います。
通勤が1時間かかるのなら朝子供より先に家出ないといけないとか、中学年くらいになると学童嫌がる子も多くて💦辞めると留守番になるのでそれは不安だから嫌々行かせるか等悩むことが増えます😭
でも1人で留守番させても安心できるくらいになるとぐっと楽になりますよ。

  • まるころ

    まるころ

    そうなんですね😭お留守番問題も悩みますね...
    1人でお留守番は何年生くらいからが一般的なのでしょうか?

    あと、相談なんですが...
    入学後のことを心配していて、
    求人が多そうな来年2、3月からパートを探して良いのがあれば退職→パートになるか、
    とりあえず入学してから様子見で今の仕事を続けるか、どちらが良いと思いますか?

    • 10月11日
  • まめ

    まめ

    うちは四年生から学童辞めたので1日留守番してましたが実家が近くにあるので実家に行かせるか、何かあったら実家に行かせていたので...まわりの働いてるママさんは四年生でもさせられない方もいました。
    私も地震等何かあったら対応できないので実家がなかったら長期休みは心配かなぁとは思います💦
    あと学童で宿題やってこない子もいますよ😓
    しぐまさんの状況が見えないので正社員かパートどちらがいいかは言えないですが、家計がどれだけ余裕があるのか、どれを最優先するのか、旦那さんや家族の協力がどれだけあるのかでかなり左右されるんじゃないでしょうか?
    私は今パートでお金が欲しいから正社員になりたいですけど、夫は朝早いので朝の協力が見込めず、子供より早く家は出れないので💦なかなか正社員へのハードルが高いです😭

    • 10月11日
むーむー

私の場合は働きにくかったです
まず、低学年のうちは連絡帳チェック、毎日準備のチェック、宿題チェックやらと確認作業が多いです
宿題も教えないといけないこともあったり長期の休みでも親は宿題のフォローが必要
学童も朝8時からしか預けられなかったので困りました😅

  • まるころ

    まるころ

    いろいろ大変そうですね😭

    そこで相談なんですが...
    私もそのあたりを心配していて、
    求人が多そうな来年2、3月からパートを探して良いのがあれば退職→パートになるか、
    とりあえず入学してから様子見で今の仕事を続けるか、どちらが良いと思いますか?

    • 10月11日
  • むーむー

    むーむー

    パートになったあとにまた正社員になりたいとなってもなかなか難しいと思うので正社員にもうなる気はないなら近場でパートでいいと思います😊
    正社員飲ままいたいなら一年生のタイミングで職場の近くに引っ越すとかですかね
    通勤一時間かかるのはちょっときついと思います

    • 10月11日