※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小学校になると大人の手が薄くなることが心配です。息子は感情コントロールや友達関係支援を受けています。具体的にどの点が薄くなるか知りたいです。学校に向けて準備を進めたいです。

発達障害のお子さんいて小学生以上(または上の子が小学生で園児の発達障害のお子さんいる)の方、「小学校になると大人の手が薄くなる」の具体的な中身を教えてもらえませんか。小学校の先生さんもお願いします。

よく上のことを言われます。うちの息子は、

第一子、今は情緒加配児
クラスは20名✕2(年長の集団活動は合同でやる)
発達検査でIQは平均上
進路は情緒支援学級予定

今は主に感情コントロール支援、友達関係支援、不注意特性への声掛け支援を受けています。同世代と関係を作るのが苦手、話し合って譲り合うなどが情緒発育的になかなか難しくストレスを感じる、怒り出すとグワッと沸騰してしまうことがある(衝動性)、いうのが一番大きな問題です💦
好奇心旺盛で分野とわずどんなことにも積極的ですが、やや自罰思考で不安強めでもあります💦

小学校になると大人の手、先生の手が急に少なくなるよとよく言われます。
見学を3回して決めたので、先生の数や学校の様子などは大体わかりますが、実際に通わせていて、具体的にどの点が薄くなると思われるか、実体験を伺いたいです。

その点を踏まえて学校に向けて半年準備していけたらなと思ってます!

コメント

I&S&K

うちも情緒支援級で今4年生です。

園は生活をより楽しくしていくために園全体で息子を見ててくれた感じはあります!そして学校は支援級では結構みてくれてますが少人数って感じですし、通常級も国算以外は行ってますが通常級の先生と私との対話はほぼないので手薄感は否めないです。


園では生活面で助けられてきた感じがあり例えば新しい場所が苦手だから遠足や散歩の道や場所の写真を撮ってきてもらって予めに本人に見せてスムーズにしてくれたり、座るのが苦手だから椅子に滑り止めつけてくれたりそういう生活における面で寄り添って頂きました。

それが小学校では、トラブルが起きたときには先生も頑張ってくれはしますが親にやって欲しいことをお願いされることが増えました。

ただこれが息子が生活面で成長をし大人の手がそれほどかからなく家庭でも出来るようになってきたからなのか、園と小学校の違いなのかはよく分からないです。

現に昔は教室にいられなかったのが、しっかりと勉強しますしトラブルもなくなってきてます。

むしろ頼られる場面が多いみたいです!

学校に向けての準備としては、気持ちの落とし所を本人が理解するように促すところからかなと思います。
怒れちゃってもまあいいんじゃないを周りが率先してあげると、その思考を受け継いでくれたりします。何か嫌なことがあっても、怒れても相手に当たる前にまあいっかと考えられるようになれたら大分生活も本人が楽になると思いますよ😊
あと半年ありますし、学校通ってからも同じように接していく事で勉強に集中が出来るようになって来るのかなって思います!
ただ息子と私の場合なので参考になればなとは思いますが、何かやろうとしたときに自分が楽しんでやれる事が最終的に繋がっていくんじゃないかなって思いますよ!ご無理せず、見守りながらできる範囲でがいいと思います😌