※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もも
家族・旦那

旦那が私と子ども(生後1カ月です)の写真を撮ってくれません。そのため…

旦那が私と子ども(生後1カ月です)の写真を撮ってくれません。
そのため私も旦那と子どもの写真を撮るのをやめようと思います。
質問1 意識的に旦那と子どもの写真を撮らない方はいらっしゃいますか??
質問2 家族写真は撮らず、自分と子どものツーショットのみ残している方はいらっしゃいますか??
質問3 1、2に当てはまる方で、先になって写真を撮っていないことを後悔されていないでしょうか??

以下、経緯です。


私がこどもと旦那を撮るばかりで、旦那が自発的に撮ってくれた私と子どものツーショットは1枚もありません。
私と子どもが寝ている時(私はすっぴんでシミのついたパジャマ姿)に盗撮のような形で撮った写真なら2枚あります。

旦那自身があまり写真に映るのが好きではないそうで、
付き合っている時に、記念になるようなことがあったら写真に残したい私と写真を撮りたくない旦那とで一度喧嘩しました。
その時は私が「じゃあもう撮らなくていい」となりました。

また、私は写真に残すのが好きなので、子どもが生まれる前に「生まれたら私と子どもの写真を残してほしい」と伝えてはいました。

昨日、写真を撮ってくれないことで、プチ冷戦になりました。
「撮ってくれないから写真がない」と言う旨を伝えると、
旦那からは「盗撮でいいじゃん!」の返事でした。

盗撮で充分だと、たった2枚の写真で充分だと旦那が思っていることと、
こっちは旦那と子どもの何気ない写真や、初めてミルクをあげたとき、沐浴をしたとき、ベビーカーデビューした時など折に触れて写真を残しているのに、、、(映るのがすきではないとのことなので、後ろ姿や横顔など旦那メインにならないよう配慮しています。)
とやるせなく、この人に写真について期待しても無駄なんだな
という気持ちになりました。

そのため、「じゃあもう私も撮らないね」と言うとそれは嫌だったようで、「撮って欲しい」との返事が。
また、曰く「なにをそんなに怒っているかわからない」とのことです。

でももう正直撮りたくありませんし、家族写真ですら笑顔で撮れるか分かりません。
みてねにあげた私が撮った旦那と子どものツーショットは消しました。
友達やカメラマンさんに頼んで、私と子どものみのツーショットだけ残していきたい気持ちです。
しかし、この子が大人になった時に家族写真もお父さんとの写真もないのは可哀想かなともおもいます。
私の今の気持ちだけで月日を重ねて、そのことを後悔する日がこないか不安です。

コメント

ラティ

こんばんは🌙

読ませていただきましたが、男性ってよっぽど子煩悩というか、ほんのひと握りの方しか自発的に撮る事は無いんじゃないかなーって思います🤔
ももさんの気持ちも痛いほどわかります。
どうしても ママ側が撮るって方多いと思いますよ📸
盗撮って、言い方悪いですが、それも"何気ない写真"の1つだと思います😄
自分たちのために撮るのではなく、いつか、大きくなった子供のために、撮ってみてはどうですか?😌

はじめてのママリ🔰

うちも自発的に撮らないタイプです🥹
実母から ほんっと夫と子の写真しかない家庭だね!!笑 と言われてます。
一時期イライラして、わざと夫が画角から切れるように写真撮ってた時期ありました😂
今は諦めて子どもと自撮りです🥰笑

男の人、いつ撮ったらいいかタイミング分からないんですかね。
撮って!って言うこともありますが、そうじゃなくて自然な写真がほしかったり…まじで気利かねえなって思ってます🥹💔

まま

ちょっと回答ずれてますが、、

うちも寝てる時とかよくわからん場面の盗撮か、子どもオンリーの写真しかしないです😅😅
元々写真撮るのも上手じゃないしブレブレだから私と子どものまともな写真なんて上の子の時からほぼほぼないですよ。
だから自然と私が撮る役になって旦那と子どもの写真ばっかりになってますね。
私も最初は撮って欲しい、なんで撮ってくれないの?と思ってましたが諦めました😂
それより旦那との写真だとしても、何気ない日常の写真が全くないのは絶対後悔しそうです。
私も旦那ばっかで腹立つ時ありますが、その感情で今の貴重な時を残していかないというのはもったいないですし。
大きくなったら、パパ全然撮ってくれなくてママばっかり撮ってたんだよ~なんてネタにすればいいんです😂
男の人って、よほどカメラ好きとかじゃないならあまり写真に興味というか思い入れない人多い気がします(スタジオ撮影とかにしてもよく揉めてました)。
お友達やカメラマンの方に頼むのももちろんいいと思いますが、パパとのツーショット写真を一切排除するのはちょっと極端な気が💦💦
絶対後悔するときが来ると思います😞
ただ、今の思いのまま撮影する気にはならないと思うので、自分の気持ちが落ち着くまで無理しなくてもいいとは思いますよ。

はじめてのママリ🔰

旦那撮りませんね〜笑
子供の写真はたまに撮ってますが
私と一緒のは自発的に撮らないです
どこか行った時、撮って📷と言って撮らせてます。
写真を定期的にプリントアウトしますが
その時はなるべく自分が写ってる物を印刷してます😂

あくまで子どもの写真なので
親の有無はそこまで気にならないです

クマꕤ︎︎

自分は撮って欲しいのにママさんのことは撮らないなんてワガママですね〜😮‍💨
3脚立てて自撮りや動画回しておくのはどうですか?
後は親や友達が来た時に頼みます☺️
今後全く撮らないのは3人とも後悔する気がしたので🥹
もちろん旦那さんのことは撮りたくなった時だけでいいと思います☺️

もも

皆さんありがとうございました!
周囲の友達含めて1.2に当てはまる方からの回答を期待していたのですが全くなくて、
逆に正直うるせぇわと思う意見もありましたが、
ここでもリアルでもみんな自分の写真がないと不安に思いながらも我が子のために割り切ってるんだな思い直しました。

あれから旦那は自発的にたくさん写真を撮ってくれるようになりました。
いつまで続くか分らないし言われたことを許せない気持ちもありますが、すぐ直そうとしてくれる私にはない素直なところは大好きですし、
どうにか折り合いをつけていこうかなという気持ちになれました。

でもグッドアンサーは「まじで気が気かねぇな」に共感したママリさんに贈ります。(笑)